■フォーラム『掘りさげてわかった! 信州の縄文人』
遗跡発掘调査や関连科学分野の掘りさげで、縄文人に関する様々な事がわかってきました。本フォーラムでは、明らかになった信州縄文人像について、専门分野のみなさんが语ります。
<概要>
日时:2024年4月14日(日)10:00~16:00
会场:南牧村中央公民馆 长野県南佐久郡南牧村海ノ口1138-2
(群馬県にも南牧村中央公民館がありますのでお間違えの無いように!)
アクセス? JR小海線佐久海ノ口駅より徒歩11分
主催:明治大学黒耀石研究センター?佐久考古学会
申込み不要?入场无料
<プログラム>
◆10:00~10:50 志なの入洞穴见学【集合 南牧村中央公民馆 徒歩10分】
◆11:00~11:30 蛍光齿线分析でわかった志なの入縄文人の黒曜石资源利用
堤 隆?池谷信之(明治大学黒耀石研究センター)
◆11:30~12:00 骨角器からわかった信州縄文人のアウトドアライフ
藤森英二(佐久考古学会)
<昼食休憩>
◆13:00~13:40 骨からわかった信州縄文人の动物利用
樱井秀雄(独协医科大学)
◆13:40~14:20 タネからわかった信州縄文人の植物利用
佐々木由香(明治大学黒耀石研究センター)
<休憩>
◆14:30~15:10 土からわかった信州縄文土器の交流
水沢教子(明治大学黒耀石研究センター)
◆15:10~15:50 佐久の遗跡からわかったマガタマの起源?
川崎 保(长野県埋蔵文化财センター)
◆15:50~16:00 闭会挨拶
*お问合せ (12日まで、メールのみ)
sakudoki@gmail.com まで
チラシはこちら