明治大学と国際大学は2011年3月18日、大学間交流に関する包括協定書並びに,明治大学専门职大学院ガバナンス研究科と国際大学大学院国際関係学研究科との間による学生交流に関する覚書を締結しました。
协定书には、教职员の交流、学生の交流、共同プロジェクトの実施、施设の相互利用などについて、连携?协力を推进することなどが明记されています。
明治大学は,文部科学省国际化拠点整备事业(グローバル30)の採択を受けて,外国人留学生の受入れや,英语授业によって学位を取得できるコース(イングリッシュトラック)の开设等を推进しております。また,国际大学は,国际的受容度の高い有為の人材を育成するため全ての授业を英语で行い、これまで世界中の100を超える国?地域から学生を受け入れ,実践的学识の充実を図っております。
このたび,両大学は大学教育の国际化について意见交换を重ね,相互の交流を深めておりましたが,これを大学间としての连携に発展させるため,本协定?覚书の缔结に至りました。
缔结式は、明治大学骏河台キャンパスにて行われ,协定书を国际大学の森正胜学长と本学の纳谷广美学长との间で取り交わしました。
森学长が「产业界の要请からも高等教育の国际化は必须であり,この协定が我が国のグローバル人材育成にとって大きな一歩になる」と期待を语ると、纳谷学长は「我が国屈指の国际教育拠点である大学との协定缔结を光栄に思う」と応え、「今回の交流はガバナンス研究科との间で行われる学生交流から始まるが,今后は様々な分野で连携を进めたい。また,両大学の交流を世界的なネットワークに発展させることで,国际社会の付託に応えていきたい。」と両大学の関係を国际的に発展させ、社会に贡献していくことを诉えました。
明治大学は、国内の大学间连携については、信州大学,东京医科歯科大学,広岛大学,龙谷大学,静冈大学と教育?研究?社会贡献を通じた包括的な二大学间交流协定の他,鸟取大学等と地域コンソーシアム型の协力协定を缔结しております。また,海外では35ヶ国?地域の147大学との间で协定を结んでおり(2011年3月现在)、これら各大学との交流により、教育?研究?社会贡献のさらなる高度化を推进しています。
《参考》 国际大学ホームページ
明治大学ホームページ?専门职大学院ガバナンス研究科