Go Forward
明治法律学校が「権利自由、独立自治」の旗をかざして创立されて、ほぼ1世纪半が経过した今、改めて、明治大学にとっての権利自由、独立自治の意味を考えました。
我々人类はより良い明日を愿って数10万年の歴史を纺いできました。その愿いは多くの场面で一定程度叶えられてきたと言えましょう。我々ホモ?サピエンスはラテン语で「贤い人」「知恵のある人」の意ですが、その面目跃如と言って良いでしょう。
しかし、愿いが全て叶ったわけではありません。今なお、环境破壊や资源の枯渇、戦争、弾圧、差别、贫困など我々全体の存続さえ胁かしかねない问题が地球上には山积しています。
むしろ、人类が抱える现在の问题は、质、量ともに昔よりも深刻化していると言えるかも知れません。これらの问题に共通する原因は何でしょうか。私は、简単なことだと思います。1,000人の人间が1,000人の人间の尊厳を尊重しないことなのではないでしょうか。自分を大切にすることも必要、それと同じように他人を尊重することも必要。つまり、世界规模での自他の自由の尊重を実现すること、换言すれば「権利自由、独立自治」を実现することこそが问题解决の途となると考えています。
明治大学の创立者达は1世纪半前にこれを旗印にしました。明治大学の歴史は「権利自由、独立自治」の実现を目指す歴史だったのです。そして、それが未だ达成されていないことは上に述べたとおりです。それゆえ、当然のこととして、明治大学は、これからもその达成を使命として前へ进んでいかなければなりません。
幸いなことに、明治大学はこの1世纪半の间に、10学部16研究科を拥し、3,000人の教员と900人の职员、35,000人の学生、そして、60万人の卒业生によって构成されるに至りました。この多様性と総合性、そして规模を活かした学问の力で、人类のより良い明日の実现に贡献することができます。
教职员、学生、卒业生の皆さん、使命达成に向けて一层の同心协力をお愿いします。社会の皆さん、人类のより良い明日の実现に向けて前进する明治大学への一层のご理解とご支援をお愿いします。