明治大学ホームページの再构筑(リニューアル)
2011年01月31日
明治大学
学长室専門員 歌代 豊
このたび,本学ホームページにを新规公开しました。これまでホームページには中国语版としては简体字版を公开していましたが,これで外国语に関しては,英语,中国语简体字,繁体字,韩国语と4言语のWEBサイトが揃いました。昨年度のグローバル30(国际化拠点整备事业)採択以降,海外向けの情报発信を强化しているところです。また,本年は创立130周年目にあたりますが,を開設し,創立130周年記念事業に関するお知らせや,「世界へ」に向けての明治大学の取り组み,メッセージを発信しています。
ICTが进展し,特に今后はスマートフォン,タブレット端末の普及拡大が见込まれ,ユビキタス社会が现実化してきました。このような时代に大学広报においてホームページは最も重要なメディアとなっています。そこで,さらなる改善を図るため,WEBサイト再构筑プロジェクトに着手したところです。このプロジェクトの主な狙いは3点あります。
1点目は,コンテンツです。現在,必要な情報が必ずしもタイムリーかつ十分に発信されているとはいえません。そこで,快適なアクセス性を提供するためにナビゲーションメニューを閲覧目的の観点から整理体系化します。また,外部に対して開示すべき情報を網羅するとともに,教育?研究?社会連携?国際連携の活動や,人の活躍(教員?学生?OBOG)の見える化を推進するなど魅力あるコンテンツを拡充していきます。その中で, “明治らしさ”を強調したデザインの統一,動画の活用も図っていく予定です。
2点目は,运用体制です。コンテンツを拡充するためには,学部,各部门の情报発信力が键になります。情报発信に関するルールやコンテンツ制作に関するガイドラインを设定したうえで,学部,各部门が自律的に情报発信できるような运用体制にしていきます。
3点目は,システム基盤です。コンテンツ,運用体制の問題の背景として,コンテンツ制作や運用の道具立てが未整備であったことが指摘できます。そこで,今回のWEBサイト再構築では,CMS(コンテンツ管理システム)を導入し,コンテンツ制作?情報発信の良質な環境?ツールを学部,各部門に提供することにしました。 CMSは,テキストや画像などからなるコンテンツの制作を支援するとともに,WEBサイト全体のコンテンツを統合的,一体的に管理するソフトウェアシステムです。
WEBサイト再构筑プロジェクトでは,现在,まず运用体制とシステム基盘の再构筑から着手しているところですが,その成果は情报発信の质と量の改善という形で见えてくると思います。4月以降には,さらに魅力あるコンテンツを拡充し,创立130周年を迎える11月にあわせ大学ホームページを全面リニューアルする予定です。
&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫; &苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;