东日本大震灾に伴う経済的支援について
2011年06月29日
明治大学
松桥 公治 副学长(学务担当)?学生部长
学生部では,今回の大震灾に际して,学内の利用制限やボランティア活动にあたっての诸注意などいち早く対応するとともに,被灾学生?新入生への経済的支援,支援相谈会の开催,学生相谈室における面谈,ボランティアセンターによる义援金の募集などを実施してきました。
今回はこのうち,経済的支援について今后の方向性も含めて,若干説明しておきます。被灾学生?新入生への経済的支援の详细については,大学HPに掲载されている(2011年3月25日)も,併せてご覧ください。
大震灾に伴う本学による経済的支援について,ここでは既存の诸制度を使った支援と,今回の震灾に対する新たな支援の2つの侧面からみていきたいと思います。
本学では,次のような,それ自体かなり豊富なメニューを有する既存の诸制度が用意されているので,まずその适用を考虑しました。すなわち,従来の自然灾害による被灾に対して适用されてきた「授业料减免措置及び灾害时特别给费奨学金」や,「连合父母会紧急给费奨学金」(主たる家计支持者の失职,大幅减给,あるいは経営する会社の倒产など),「连合父母会特别给付奨学金」(主たる家计支持者の死亡),「创立者记念奨学金」(父母ともに死亡)など,家计の紧急事态に対応した奨学金制度です。こうした既存の制度による支援は,6月2日现在,4,000万円弱に达しています。
これと同时に,今回の大震灾に际して本学は,新たな制度を加えることにしました。それが修学助成金の制度であり,今回の経済的支援の目玉です。というのも,今回の大震灾に伴う未曾有の被害の场合には,一时的?紧急避难的な支援では収まりきらないであろうことが当初から心配されました。つまり,避难が长期化するとともに,家计の维持も长期にわたり困难となることが予想されました。このことを考虑して,修学助成金では,次のような学生に対して月额6万円でとりあえず12ヶ月,年额にして72万円を修学のために経済的に支援することにしました。対象は,(1)父母の家屋が全壊?流失または半壊?一部损壊?一定期间居住不能な浸水の被害を受けた,(2)勤め先が罹灾?倒产したことによる父母の失职や大幅な减给,あるいは父母の経営する会社が罹灾?倒产した,(3)父母がともに死亡した,のいずれかに该当とする学生となっています。6月2日现在の中间报告によれば,修学助成金の给付额は,122人の学生に対して,総额8,784万円に达しています。これまでの相谈件数からみて,今后30人以上は増えるものと予想されています。
今回の新たな支援では,発表が遅くなりましたが,福岛第一原子力発电所の事故に伴う経済的支援も準备しました。すなわち,避难区域に设定された地域出身の在学生(含,大学院生)に対し,授业料相当额の経済的支援を実施することになりました。原発の事故に伴う相谈は,上述した被灾学生支援相谈会にも数多く寄せられたものでした。避难区域となった地域の现状は,长引く避难生活,しかも放射能汚染の収束の见通しが予断を许さない状况などから见て,津波による被害にも比肩しうるものです。にもかかわらず,现行の制度や新たな修学助成金では,十分に対応できないという事情がありました。なお,この事故に伴う风评被害も広がっていますが,これに対しては上述した既存の奨学金制度によって十分に対応が可能であることを付言しておきます。
また,今回の経済的支援に関しては,上述した2つの制度の适用について,当面期限を设けずに,柔软に対応することとしました。こうした柔软な措置は,今回の大震灾では,申请にあたって準备する书类等がすぐに用意できないという问题を考虑したものです。
今后の问题は,上述した経済的支援がいずれも2011年度限定となっていることです。再叁触れていますように,今回被灾された方々の日常への復帰には长い时间がかかることが予想されます。そこで,2012年度以降の継続的な支援と,今后被灾地から入学してくる学生への継続的な支援をどうするか,担当部署において検讨を急いでいます。既に法人サイドからの理解も得られていますので,6月中には,具体的な支援策を打ち出すことができるものと考えています。
最后になりましたが,今回の支援に関しては,本学が3月に立ち上げた「明治大学被灾学生支援义援金」に多くの方々から,心温まるお志を寄せていただきましたことに対して,この场をお借りして,心より御礼申し上げます。5月中旬の段阶で,その金额は6,300万円余に及んでおり,その后も増え続けています。取り急ぎ,今年度の上述した経済的支援の一部として,さっそく使用させてもらうことになっていることをお伝えしておきます。
〈参考〉
明治大学ホームページ
东日本大震灾に関わる明治大学の対応とお知らせ
东日本大震灾の被灾学生?入学予定者への経済的支援について