缔结式で固い握手を交わす福宫贤一明治大学学长(右)と木南英纪顺天堂大学学长(左)
缔结式出席者
明治大学と顺天堂大学(东京都文京区)は12月18日、教育?研究活动の交流と连携の推进を目的とした大学间交流に関する包括协定を缔结しました。
明治大学と順天堂大学は、2002年7月から首都大学院コンソーシアムでの単位互換協定や、教員の連携による共同研究などの取り組みを行ってきました。
今回、これらの連携をさらに推進?発展させることによって、医学部を有する順天堂大学と、理工?农学部、法学部等を有する明治大学が、互いの特長を活かし社会貢献を目指すとともに、その他の活動における今後の連携深化に向けて包括協定を締結しました。
締結式は、順天堂大学センチュリータワーで行われ、伊藤副学長、歌代副学長、飯田教務担当理事、三木学務担当理事、他本学関係者、順天堂大学関係者立ち合いのもと、福宮賢一学長と順天堂大学の木南英紀学長が協定書に署名しました。
締結後の懇談で福宮学長は、「包括協定を締結することによって、近接する両大学間の全学的な取り組みが推進され、医学?農学?工学に加えて、法学や商?経済?経営学も含めた連携による医療分野への貢献が期待されます。また、教職員の交流、学生の交流、施設の相互利用などを通じて双方の有する、教育研究資源を活用し、両大学の教育研究力の向上を目指します。」と期待を込めました。
また、木南学長は、「お互いの強みと特長を生かし、連携することによって、両大学において人材育成、研究力、国際交流、社会貢献活動のさらなる向上が図られることを期待致します。」と希望を述べました。
現在検討されている両大学の今後の主な連携方策具体案は以下のとおりです。(1)共同の研究プロジェクト(2)明治大学ELMと順天堂大学医学部医史学研究室の連携(3)病院及び研究倫理委員会への明治大学教員の協力(4)図书馆の相互利用(5)明治大学心理临床センターと順天堂大学医学部精神医学講座の連携(6)明治大学リバティアカデミーでの医療健康関係の連携講座開設(7)明治大学体育会学生へのスポーツとメディカルサポートの講演(8)両大学の留学生関連行事での交流(9)付属明治高等学校生徒への医学講演及び医療現場体験
顺天堂大学とは
明治大学骏河台キャンパスに近接する东京都文京区にある医学系大学(6年一贯教育)?大学院。5学部、3研究科、6附属病院、1838年创立。学生数约4,000人。