明治大学は、「」に参画し、2022年9月よりウクライナから7名の学生を受け入れています。
秋学期开始からおよそ1か月が経ち、ウクライナから受け入れた学生たちは行政手続きなどを终え、无事に日本での生活基盘を整えることができました。
今回の受け入れでは、以下のとおり、学外机関の皆様のご支援?ご协力を赐りながら学修支援?生活支援を行っています。
明治大学では、これらの温かなご厚意に感谢し、今后も协力机関と连携して、困难な状况にあるウクライナ受け入れ学生に対し学修机会の提供を行ってまいります。
日本财団による経済的支援
本年10月に日本财団から、7人の受け入れ学生(ウクライナ避难民)に対し、「ウクライナ避难民支援基金」による生活费及び住环境整备费の支援を决定していただきました。これにより、7人は本学における学修期间(1年间)に必要な生活费及び生活基盘を整えることができました。
この他、受け入れ学生への渡航费支援や支援実施団体への助成プログラムに申请しています。
【外部リンク】
东京都杉并区との连携
本学所有宿舎が所在する东京都杉并区と连携し、受け入れ学生に対し、同区が取り组むウクライナ避难民への支援を进めました。
同区にご支援いただいたことで、必要な行政手続きを速やかに进めることができ、早期に生活基盘を整えることができました。
【外部リンク】
杉并区交流协会による助成
杉并区交流协会の「ウクライナ紧急支援寄附金」により、受け入れ学生が秋学期に学习する日本语の教科书费用について助成していただきました。
现在、受け入れ学生は日本语教科书を使用し、毎週4~6回の日本语授业を履修しています。
【外部リンク】
ソフトバンクグループによるスマートフォン无偿贷与
ソフトバンクグループ株式会社とソフトバンク株式会社より、スマートフォンを无偿贷与していただくことになりました。両社がウクライナ避难民への支援を目的として実施するスマートフォンの无偿贷与は、自治体及びそれに準ずる団体を通して行われている取り组みですが、本学は连携する杉并区にご协力いただくことで実现することができました。これにより、受け入れ学生が日本で生活するうえで必要になる通信环境を整えることができました。
【外部リンク】
受け入れ学生の学修の様子については、「ウクライナ受け入れ学生が明治大学での学びを开始しました」(本年9月28日公开)をご覧ください。