暗网禁区

Go Forward

学长室

本学が、ジャパン?ハウス サンパウロ(ブラジル)にマンガ本を寄贈

2017年05月16日
明治大学 学长室

闯贬厂笔プレス担当によるインタビュー(土屋学长のビデオメッセージを背景に)闯贬厂笔プレス担当によるインタビュー(土屋学长のビデオメッセージを背景に)

寄赠したマンガを前に取材を受ける小林副学长寄赠したマンガを前に取材を受ける小林副学长

マンガはメディアスペースに设置されましたマンガはメディアスペースに设置されました

一般公开初日の大盛况な様子一般公开初日の大盛况な様子

マンガを楽しむ现地の若者たちマンガを楽しむ现地の若者たち

本学は、ブラジルとの文化交流を促進し、本学の教育?研究の振興と、国際連携の推進に資することを目的に、外務省が戦略的な対外発信強化の必要性の高まりを受け「オールジャパン」を発信するための拠点として設置したジャパン?ハウス サンパウロ(JAPAN HOUSE Sao Paulo (以下闯贬厂笔))に、マンガ本200册を寄赠しました。

一般公开开始前日の2017年5月5日に闯贬厂笔内で今回の寄赠についてプレス発表を行い、土屋恵一郎学长からのビデオメッセージを放映しました。このほか小林正美副学长(総合政策担当)が现地テレビ局や新闻社から取材を受けましたが、世界最大の日系社会を有するサンパウロらしく记事は日本语でも発信されています。

なお、一般公开初日は终日入场のために长蛇の列ができる大盛况で、最初の2日间で约7,500名の来场者を迎えたとのことです。



■プレス発表の内容
今回寄贈したマンガは「明治大学が選ぶ『現代日本マンガアンソロジー』」としてマンガの多様性を示すことを目的としており、本学の所有するマンガ専門図书馆「米澤嘉博記念図书馆」の蔵書から選書しています。今後、マンガを通じたワークショップや討論会、プレゼンテーション等の各種イベントを通した、教育?研究活動を実施する予定です。ジャパン?ハウス サンパウロ以外にも、明治大学の海外協定校(サンパウロ大学、FAAP大学、リオブランコ大学)、ブラジル日本文化福祉協会および日伯文化連盟へマンガ本を寄贈するための準備を進めています。

本学はすでに北京大学にマンガ本を寄赠するなど、マンガを通じた国际的な文化?学术交流を进めています。本学にとってマンガは重要なコンテンツであり、日本の魅力を海外にアピールするツールとなっています。

また、本学は2009年以降、海外协定校との学生交流を中心にラテンアメリカ地域での活动を拡大させており、今回、ブラジル日本商工会议所と协力协定を缔结するにいたりました。本学は、こうした取り组みを皮切りに、マンガをツールに日本文化?日本语を継続的にラテンアメリカ地域に対して発信し、日本への造诣を深め、将来日本との悬け桥となりうる人材の辈出に繋げていきます。

■マンガ寄赠について以下のように各方面で报じられています。
?ニッケイ新闻
 
?Journal NIPPAK
 
?サンパウロ新闻
 

■関连记事 
?ブラジル日本商工会议所との连携?协力に関する覚书署名式を行いました
 (明大贬笔版)
  (会议所版)
?ニューヨークとブラジルで、学长?副学长と紫紺会との交流会を実施しました紫紺会