2023.6
阿久悠と「甲子园の诗」~最高试合~
学术?社会连携部博物馆事务室
大学史资料センター担当
福田厚史
大学史资料センター担当
福田厚史
「甲子园の诗」は、全国高等学校野球选手権大会(夏の甲子园)の一回戦から决胜までを観戦し、毎日一编の诗を作り、観戦记と一绪にスポーツニッポン纸に掲载したものである(1)。阿久悠は、28年间で363编の「甲子园の诗」をスポーツニッポン纸に掲载した。今回、このコラムで绍介する「最高试合」は、执笔初年度の1979年の作品の一つである。先に书いたように、「甲子园の诗」は毎日一编を执笔しているため、阿久悠は夏の甲子园の期间中、一日中试合を観戦していた。そして、缔切に间に合うように、その日のうちに诗と観戦记を书き上げるということを繰り返していた。そのため、基本的には観戦した日の试合から一试合を取り上げて诗の题材とし、翌日の纸面に掲载した。しかし、执笔初年度の1979年の作品には、例外のものがいくつかある。「最高试合」は、その例外の一つであり、试合があった翌日の纸面ではなく、四日后の纸面に掲载した。
「最高试合」は、夏の甲子园の大会史上に残る名胜负である第61回大会の叁回戦、箕岛高校(和歌山)と星稜高校(石川)の一戦を题材としている。この一戦は当日の第四试合であり、延长18回(2)で决着が着いたため、试合终了が20时近くとなった热戦であった。また、その试合内容も剧的なものであり、箕岛高校は延长12回と16回にともにツーアウトランナーなしからホームランで同点に追いつき、引分寸前の18回にサヨナラ胜ちをした。胜ち上がった箕岛高校は、叁日后の準々决胜に登场、胜利した。阿久悠は、延长18回の热戦から叁日后の试合も快胜した箕岛高校を见て、準々决胜ではなく、あえて叁日前の叁回戦を题材としたのである。このことについて、阿久悠は「まだ、脳里に残っている名试合を賛歌として书き残したいと思った。」と観戦记に书いている(3)。本学の骏河台キャンパスアカデミーコモン地下1阶にある阿久悠记念馆では、上记の「最高试合」の诗の全文を展示パネルで绍介している。ご来馆の际には、当时の试合内容を踏まえて、ご覧いただき、当时の阿久悠が覚えた兴奋を感じていただきたい。
また、6月6日(火)から9月30日(土)の期间には、特别展示コーナーにおいて、过去にも展示した「甲子园の诗」4编を展示パネル、直笔原稿(复製)、取材ノートとともに展示する。阿久悠が28年间にわたって执笔した「甲子园の诗」。夏の甲子园への思いの一端、情热といったものにぜひ触れていただきたい。
注
(1) 2004年は休载。2005年、2006年は準决胜、决胜のみ掲载。
(2) 现在と异なり、第61回大会では延长戦は18回まで実施していた。
(3) 阿久悠『甲子园の诗』福武书店、1984年、31ページ