キャンパス?ハラスメント対策委员会は、来谈者の皆さんとよりよい信頼関係を筑くために、以下のような方针に基づいて、相谈を行っています。
①守秘义务
当委员会は「明治大学キャンパス?ハラスメントの防止に関する规程」に则り、规程「第20条第1项 人権委员会委员、対策委员、相谈员及び事务担当者は、职务の遂行に当たっては、当该関係者のプライバシーや名誉その他人権を尊重するとともに、职务上知り得た秘密を他に漏らしてはならない。その职を退いた后も同様とする。」により、相谈を通じて知り得た相谈に関係する方々の个人情报を、対策委员会の外部に漏らすことはありません。また、相谈业务以外の目的で、个人情报を取扱うこともいたしません。同様の理由から相谈に関わる全ての资料(面谈记録)など记録の开示も行いません。ただし、相谈の解决のために开示が必要な时には、当事者の了解を得た上で开示する事があります。
また、相談に関係する皆様にも当規程「第20条2項 当該事案の相談者、相手方及び関係者は、当該事案にかかわることにより知り得た秘密を他に漏らしてはならない。当該事案が終了した後も同様とする。」により、守秘義務が課せられています。面談の実施(日時含)、相談関係者氏名、相談内容などは守秘義務の範疇となりますので、くれぐれもご注意ください。
②関係者(保护者?教职员など)からの问い合わせ
相谈は保护者?教职员?同僚?知人などに知られたくないことも少なくないと考えます。従って、当事者ではない方からの问い合わせには、原则として応じないこととしています。
③例外として开示する场合
以上のような方针で相谈业务を行いますが、次のような场合で、キャンパス?ハラスメント対策委员会が必要と判断したときには、この限りではありません。
◎生命?身体の安全に関わる场合。
◎他人の利害を着しく害する场合 など
④キャンパス?ハラスメント対策委员会からの连络方法
相谈の予约をされた方は、连络先をあらかじめ指定してください。
既に日程调整等で连络を取っている场合は引き続き同じ连络先を使用しますが、他に守秘义务が守れる望ましい连络先がある际は、キャンパス?ハラスメント相谈室事务局にお申出下さい。
あらかじめ、连络先を指定してもらうことによって、急な変更などの场合に相谈関係者のプライバシーを守って连络することが出来ます。
⑤相谈関係者のマナー
相谈が他者(特定?不特定多数に限らず)に知られる行為(例:インターネットの掲示板など)は相谈の进行に支障が生じる场合がありますので厳に慎んでください。
また、面谈时の録音は万が一の流出を防ぐ為、プライバシー保护の観点からお控えください。
これは、ご相谈に関わる全ての方にご协力をお愿いしておりますのでよろしくお愿いします。