文部科学省「数理?データサイエンス?础滨教育プログラム认定制度(リテラシーレベル?応用基础レベル)」に2プログラムが採択
2023年09月28日
明治大学
文部科学省「数理?データサイエンス?础滨教育プログラム认定制度(リテラシーレベル?応用基础レベル)」に2プログラムが採択
明治大学のすべての学部生が履修できる2つの教育プログラムが、文部科学省「数理?データサイエンス?础滨教育プログラム认定制度(リテラシーレベル?応用基础レベル)」に8月25日付で採択されました。
明治大学は、2007年に数理科学の世界的水準の研究拠点として、研究?知财戦略机构に先端数理科学インスティテュート(MIMS)※1を设立し、2013年には中野キャンパスに総合数理学部 ※2 を开设するなど、数理科学の発展と普及を図ってきました。
明治大学は、2007年に数理科学の世界的水準の研究拠点として、研究?知财戦略机构に先端数理科学インスティテュート(MIMS)※1を设立し、2013年には中野キャンパスに総合数理学部 ※2 を开设するなど、数理科学の発展と普及を図ってきました。
今回採択された2つの教育プログラムは、そうした中で培ってきた研究?教育の知见を明治大学のすべての学生が履修可能な教育プログラムとして体系化し2022年4月に开始したものです。
数理データサイエンス 人工知能リテラシーレベルプログラム
本プログラムは文部科学省「数理?データサイエンス?础滨教育プログラム认定制度(リテラシーレベル)」に採択されました。
リテラシーレベルでは次の3つを目标にしています。1つめは数理统计のリテラシーを身に付けること、2つめはコンピュータを用いたプログラミングやデータ解析のリテラシーを身に付けること、3つめは社会におけるデータサイエンス?础滨の活用事例に触れることです。
学生は明治大学の各学部?学科(専攻)に设定された科目群からそれぞれに定められた単位数を取得することにより、明治大学からプログラム修了が认定されます。认定时に修了証が発行され、学修した成果(认定)を自身の専门研究领域や就职后のキャリア等で活用することができます。
数理データサイエンス 人工知能応用基礎レベルプログラム
本プログラムは文部科学省「数理?データサイエンス?础滨教育プログラム认定制度(応用基础レベル)」に採択されました。
「数理?データサイエンス教育强化拠点コンソーシアム」が定める「数理?データサイエンス?础滨(応用基础レベル)モデルカリキュラム~础滨×データ活用の実践~」に準拠し、指定されたプログラム修了要件を満たすことで、これらの能力を持つことを総合数理学部が认定します。
プログラムの科目はすべて総合数理学部の设置科目で构成されていますが、自らの専门分野へ数理?データサイエンス?础滨を活用できる人材を育成することを目的としていることから、総合数理学部以外の学生も本プログラムの履修?修了が可能で、リテラシープログラムと同様に修了証が発行されます。
- ※1 明治大学 研究?知财戦略机构 先端数理科学インスティテュート(Meiji Institute for Advanced Study of Mathematical Sciences : MIMS)
社会および自然に現れるさまざまな現象の解明にむけた数理科学の発展と普及を図ることを使命として、2007年に明治大学研究?知财戦略机构のもとに設置されました。研究成果の社会への還元や、若手研究者の育成にも力を注いでおり、こうした活動を通して、先端数理科学分野における傑出した国際研究拠点の形成をめざしています。
- ※2 明治大学 総合数理学部
「社会に贡献する数理科学の创造?展开?発信」を理念に掲げ、数理と情报についての先端的知识と技术をもって现代社会の诸问题に対処し、国际的に活跃できる人材を育成する学部として、2013年に开设されました。学问の枠组みを超えて自然科学や心理学、ビジネスやアートなど様々な视点を学びます。现象数理学科、先端メディアサイエンス学科、ネットワークデザイン学科の3学科からなります。
- お问い合わせ先
-
取材に関するお问い合わせ
取材お申し込みフォームから必要事项をご记入のうえ、送信してください。
问题なく送信された场合、お申し込み完了をお知らせするメールが自动送信されますのでご确认ください。
お急ぎの场合は、电话でもご连络ください。
明治大学 経営企画部 広報課
罢贰尝:03-3296-4082
惭础滨尝:办辞丑辞蔼尘颈肠蝉.尘别颈箩颈.补肠.箩辫