明治大学黒川農場(神奈川県川崎市)は、社会人向け公開講座「アグリサイエンス講座」の2024年度开讲讲座の募集要项を公开しました。2023年度に受講生の97%から高い満足度を得た「はじめての野菜づくり講座」「有機農業実践講座」の2講座に加えて、新たに「みんなで取り組む自然栽培」「里山講座」が加わり、4講座での実施となります。いずれの講座も、広く社会人の方を対象としており、明治大学の教職員?学生や神奈川県在住以外の方もご参加いただけます。申込方法?受講料は講座ごとの募集要項をご確認ください。
明治大学黒川农场とは
环境?自然?地域との共生をコンセプトに2012年、神奈川県川崎市麻生区に开设されたのが黒川农场です。明治大学生田キャンパス(神奈川県川崎市多摩区)からも近く、年间を通じた持続的な実习を可能にしています。黒川农场はもともとの自然を最大限にいかした设计がされており、先端技术を駆使した生产効率の高い栽培システムと环境保全型システムを併せ持っています。また、地域と大学の连携による多目的な都市型农场を目指しているのも特长です。
明治大学黒川农场ホームページ
社会人向け公开讲座「アグリサイエンス讲座」2024年度开讲讲座
申込受付期间
2024年2月13日(火)10:00~2月25日(日)22:00
申込方法
下记の募集要项をご确认のうえ、奥贰叠申请フォームからお申し込みください。
(A)はじめての野菜づくり讲座
2024年4月开讲/全8回
作物の栽培経験がほとんどない方にも农业をより身近に感じてもらうために、野菜栽培やその加工を実践することで农业や基础的な栽培技术を学びます。
◆受讲をお荐めする方
これまでほとんど野菜栽培の経験がない方で、これから市民农园や家庭菜园に挑戦していこうと考えている方
(B)有机农业実践讲座
2024年4月开讲/全17回
农作业体験を通して农业や有机农业への理解を深めるとともに、「农」のある生活の楽しさを提案します。
◆受讲をお荐めする方
有机农业に兴味を持ち、野菜づくりに挑戦してみようとする方
(颁)みんなで取り组む自然栽培
2024年4月开讲/全17回
品目ごとの栽培方法の习得や収穫の多さを目的とせず、はじめに打ち合わせを各回で行い、圃场作业に移ります。不耕起?资材の不投入?草や虫を敌としないなど、「しない」栽培を行っている自然栽培圃场で共同作业を行い、みんなで意见交换をし、农薬と肥料を使わずに野菜が育つ环境を考えていきます。
◆受讲をお荐めする方
収穫物を目的とせず自然农法?自然栽培に関心のある方
(顿)里山讲座
2024年10月开讲/全6回 ※募集要项等详细は夏顷公开予定
里山の管理手法だけでなく、成り立ちや社会的な意义などのさまざまなことを学びます。実习では、现行の黒川农场での緑地管理方法、里山の手入れ、木工、里山の产物利用等の体験、黒川农场开场前より场内に生育?生息する动植物の観察の场である自然生态园におけるフィールドワークを予定しています。
◆受讲をお荐めする方
すでに里山にかかわっていてより深く学び、新たな里山のあり方を见出したい方、知识?技术向上のための自己研钻に励みたい方、本気の里山の前に準备运动したい方、近场の自然に癒されながら自然にお返ししたい方