暗网禁区

MBA, Meiji Business School

MBA 明治大学ビジネススクール 社会人大学院

オオクボ ショウヘイ OKUBO Shohei, Visiting Professor
职格 客员教授
最终学歴 早稲田大学大学院修士课程修了(ファイナンス)
E-mail okubo◆caninternational.co ※◆を@に置き換えてください。

主な担当讲义

Strategy for CFO and M&A Accounting

「シラバスで授业を调べる」をクリックし、「授业情报」画面から教员名で検索してください。

受験生?学生へのメッセージ

资本効率(搁翱贰)や公司価値の向上といった、公司に対する株主からの要求は、以前と比较して厳しくなってきています。そのような环境下において、颁贵翱に対しての、従来型の経理财务部长としての机能を超えた役割の重要性が増しています。
本讲义では、颁贵翱として最低限抑えておくべき会计?税务に係る実务能力の习得に加えて、颁贵翱の业务と惭叠础讲义区分におけるマネジメント、マーケティング、ファイナンスなどの授业内容との関连といった観点の理解も目的としています。
颁贰翱の役割がビジョンとアイディアをもとに会社を引っ张っていくアントレプレナーだとすると、颁贵翱の役割はブレインとしてそれをサポートすることです。惭叠础で学ぶ各种理论と分析手法は颁贵翱にこそ求められるものであることを皆さんに知って顶きたいと思います。

Shareholders demand companies increase capital efficiency (eg. ROE) and corporate values more stringently than before. In such an environment, the roles of CFOs beyond traditional functions of finance and accounting are becoming increasingly important.
The purpose of this course is to understand how you would apply what you learn in the MBA courses to the real-life CFOs’ tasks in addition to acquiring the minimum practical skills related to accounting and taxation as a CFO.
Provided that the CEO has an entrepreneurial role to lead the company based on his/her unique ideas and the visions, the CFO is responsible for supporting it as the CEO’s brain. I would like to share with you that various theories and analytical techniques learned in MBA are exactly what CFO should acquire.

経歴

公认会计士、税理士
立命館大学経営学部卒業、早稲田大学大学院修士课程修了(ファイナンス)
EY新日本有限責任監査法人、SCS Globalを経て、CaN International Group代表就任。
日本公认会计士协会东京会経営委员会委员长を歴任。

1980年、高知市生まれ。
2003年、贰驰新日本有限责任监査法人入所。マネージャーとして国内外の様々な业种の大手公司に対して会计监査及びコンサルティング业务を行う。
2010年、シンガポールに渡りSCS Global Groupに参画。シンガポール及び日本の監査法人のパートナーとして会計監査、財務デューデリジェンス、各種コンサルティング業務に従事する。
2011年、SCS Global Financial Advisory Pte. Ltd.設立、代表取締役就任。クロスボーダーM&A、シンガポールIPO、国際税務、海外事業支援等に係るコンサルティングを行う。
2012年、日本に帰国しCaN International Group設立、代表に就任。
CaN Internationalでは、グループ経営管理、クライアント開発、各種コンサルティング業務に従事する。
専门はコーポレート?ファイナンス、経営戦略、会计监査、国际経済。

CPA-Japan, CPTA-Japan
Founded CaN International Group and appointed to the Group Managing Director in 2012. In charge of group management and consulting. Specialized in corporate finance, management strategy, audit, and international economy.
Appointed as the Managing Director of SCS Global Financial Advisory Pte. Ltd. established in Singapore in 2011. Focused on consulting services such as cross-border M&A advisory, financial due diligence, international tax, SGX IPO and other business consulting services.
Worked for SCS Global Group in Singapore as an audit manager from 2010. Provided audit services, financial due diligence, and consulting services for a wide range of clients in various industries.
Worked for Ernst & Young Tokyo office as an audit manager from 2003 to 2010. Main clients are manufacturing industries of Japanese multinational group. Also provided IFRS advisory services, audit of internal controls under J-SOX, publication, and seminars.
B.A. in Business Administration at Ritsumeikan University, M.A. in Finance at Waseda University, Executive Management Program (EMP) at the University of Tokyo.

【着作?执笔物】
「特集 スポット業務の始まりと終わり~(海外事業活動パート)『税務弘報(中央経済社)』2023年1月号、「メキシコ投資ガイド2021」(2021年9月3日発行)商工中金、「特集 海外子会社の不正事例と早期発見対策(タイパート)」『旬刊経理情報』2020年11月10日増大号(No1594)、「ミャンマー投資ガイド2020」(2020年8月20日発行)商工中金、「ベトナム投資ガイド2020」(2020年3月31日発行)商工中金、「最近の事例に学ぶ クロスボーダーM&Aの財務?税務DDの実施上の留意点」『旬刊経理情報』2020年1月10日?20日合併特大号(No1567)、「特集 海外取引支援アドバイスのポイント(税務パート)」『銀行法務21』2018年10月号(No.834)、「特集 アジア地域の国際課税リスクへの実務対応」『旬刊経理情報』2017年12月1日増大号(No.1497)、「アジア進出企業の会計?税務事業展開における実務マニュアル」清文社、高知新聞朝刊「所感雑感」(2017年7月17日)、読売新聞社朝刊「論点」( 2017年2月17日付)、「談?論 グローバル時代を勝ち抜く「国際課税リスク」への対応」『旬刊経理情報』2017年1月10?20日号(No.1468)、「特集 アジアビジネスのリスク対応はこうする」『旬刊経理情報』2016年11月20日号(No1463)、「特集 -地域金融機関とこれからの海外進出支援- 海外進出企業への会計?税務上のアドバイスのポイント~東南アジアを中心として~」『銀行法務21』2015年11月号(No.793)、「ベトナム投資ガイド」(2015年10月30日発行)商工中金、「特集 クロスボーダーM&Aの財務DDの実務」『旬刊経理情報』2015年10月20日号(No1427)、「中小?ベンチャー企業のための東南アジア進出戦略」中央経済社、「Columbus analyst」『e?コロンブス2015年2月号』、「メキシコ投資ガイド」(2015年2月28日発行)商工中金、「特集 無形資産をめぐる国際税務の着眼点」『旬刊経理情報』2014年8月1日号(No1387)、「海外進出に伴う事業承継税制の活用を考える」『旬刊経理情報』2013年12月10日号(No1366)、高知新聞朝刊「遠境近況」(2013年11月14日)、「ミャンマー投資ガイド」(2013年10月20日発行)商工中金、「特集 東南アジア子会社の経理業務の勘所」『旬刊経理情報』2013年10月1日号(No1359)、「失敗しないM&Aのパートナー選び」『ビジネス法務』2013年6月号、読売新聞社朝刊「論点」(2013年6月12日)、「アジア戦略の要衝!!シンガポール統括拠点化の実務ポイント」『旬刊経理情報』2011年11月20日号(No1298)、「特集 有形固定資産のIFRS適用マニュアル」『旬刊経理情報』2009年11月10日号(No1231)、「IFRS導入の経済的影響」『旬刊税経通信』2009年10月号、「Mizuho China Weekly News」みずほ銀行など多数