暗网禁区

Museum

博物馆

过去の展覧会 2019年

校友山脉-明治大学の教育と人材-

特别展
明治大学創立140周年記念事業「校友山脉-明治大学の教育と人材-」
(1)実施形态
主 催 明治大学
企 画
明治大学史資料センター 明治大学博物馆
后 援 明治大学校友会
会 期
7月31日(土)?11月3日(水?祝) 69日間(日曜?祝日、夏季休業期間は閉室)
※新型コロナ感染症(颁翱痴滨顿-19)対策として、开室时间を土曜10:30?12:30に変更
※祝日临时开室:9月20日、23日(休日授业実施日)11月1日、3日(140周年イベント等)
会 场 アカデミーコモンB1博物馆特别展示室 入場無料
入场者数 2,822名(同期间常设展2,528名)
担 当 者 村松玄太(博物馆事務室大学史担当)

(2)概要
 大学は、幅広い教养と専门的な学问を教授し、人材の育成を図ることをその社会使命としている。これまで大学は、时代ごとの社会构造の変化に対応し、未来を切り拓く多様な人材育成に取り组み、数多くの有為な人材を辈出してきた。明治大学が1881年の创立以来、送り出した卒业生は50数万人にも及ぶ。卒业生たちは明治大学での学びを粮に全世界で活跃し、人类社会の基盘构筑に寄与し続けている。その傍ら卒业生たちは、母校を扶け、后进に手を差し伸べる役割をも担ってきた。明治大学は、社会の
多様な场で贡献を果たしながら母校への支援を惜しまない卒业生や関係者たちを、日本ではじめて「校友」と敬称し、校友とともに「同心协力」して大学の持続的発展に努めてきた。
 140周年を迎える本年、明治大学博物馆と明治大学校友に関する資料と知見とを蓄積する明治大学史資料センターとの共同企画により、数多の校友の中から、〈顕著な業績を残した人物群像〉と、校友たちを育んだ〈明治大学の教育〉を主題とした展示を開催し、明治大学が輩出した「校友山脈」の広がりを、内外の幅広い世代に周知するとともに、明治大学の教育が人材育成の側面から近代社会の発展に果たした役割を改めて検証する機会とすることを目的とした。
 当初の計画では明治大学中央図书馆ギャラリー、岸本辰雄ホールを含めた3会場で実施する計画であったが、準備段階で新型コロナ感染症の拡大のため緊急事態宣言の発令が見込まれたため、同会場での開催は見送り、明治大学博物馆会場へ展示内容を統合することとなった。
また、同じ理由により、7月28日に予定していた开幕式典は中止した。代替として同日に学内関係者向けの内覧会を行い、29日?30日には学外の関係者?展示协力者向けの内覧会を実施した。
11月1日は祝日であったが、同日に开催された明治大学创立140周年式典に合わせて临时开室し、多くの式典出席者が観覧した。

(3)展示构成
ア 校友山脉─明治大学に学んだ人びと
古今东西の校友群像の一端を(1)法曹、(2)政财界、(3)文化芸术、(4)スポーツの分野から100名を选び、パネルで绍介した。生年顺に配置し、明治大学の総合大学化と连动して、辈出人材が各分野に広がっていくことを示した。
イ 明治大学の人材教育
有為な人材を育成し、文化の発展と人类の福祉に贡献することを目的とする明治大学10学部の歩みと教育、卒业生の进路を绍介した。1881年の明治法律学校に始まる、明治大学各学部の设立と教育方针等をパネルで示した。
ウ ご存じ!明大时代小説家の系谱─子母泽寛?佐々木味津叁?富田常雄?五味康?……
明治大学は、时代小説?歴史小説作家を数多く生み出した。その代表的な作家である子母泽寛?佐々木味津叁?富田常雄?五味康?などの人物と作品を绍介した。さらに、时代小説家の作品を原作とした映画?テレビなどの「メディアミックス」作品も取り上げ、现在まで残る时代小説家の作品の影响力の大きさを示した。
当初は中央図书馆ギャラリーで展示予定であったが、博物馆特别展示室の展示に組み入れた。
 
(4)展示资料の概要
 出展総数:歴史时代小説等合计60点。人物解説パネル112枚、主要解説パネル27枚。

(5)関连イベント
ア オンライン讲演会「校友山脉その140年と现在」
明治大学が辈出した代表的な人材を绍介し、明治大学の建学精神との関わりを考える讲演と、インタビュー映像「校友山脉明治大学140→150周年150人の卒业生たち」への出演?制作に関わった各界の第一线で活跃する4氏が现在と各氏の「原点」としての学生时代について语る座谈会の2部构成とした。第24回明治大学ホームカミングデー(オンライン开催)の一环として実施し、オンデマンド配信した。
日  时:10月17日(日)13:00?14:30
     13:00?13:30 セッション1 明治大学校友山脈の系譜(講演)
     講 師:村上一博( 明治大学史資料センター所長明治大学法学部長)
     13:30?14:30 セッション2 学生時代の経験と現在(座談会)
     登坛者:北野大(明治大学校友会长)、野村达矢(株式会社ヒップランドミュージックコーポレーション代表取缔役社长)、守屋健太郎(映画监督)、髙桥知典(弁护士)
     参加(视聴)者:600名
 
(6)颁布物
ア 展示解説パンフレット
 编  着:明治大学史资料センター
 タイトル:明治大学創立140周年記念事業2021年度明治大学博物馆特别展図録「校友山脉-明治大学の教育と人材-」
 発行:2021年7月31日 ページ数:16ページ 部数:2,000部 颁価:¥100

(7)インタビュー映像「校友山脉明治大学140→150周年150人の卒业生たち」の制作
各界の第一线で活跃する校友10名へのインタビュー映像を明治大学公式驰辞耻罢耻产别チャンネルで公开。
出演者(全て校友)
 北野大(1965年工学部卒明治大学校友会长秋草学园短期大学长)
 池端俊策(1970年政治経済学部卒脚本家)
 立川志の辅(1976年経営学部卒落语家)
 叁田纪房(1981年政治経済学部卒漫画家)
 野村达矢(1986年商学部卒ヒップランドミュージックコーポレーション社长?日本音楽制作者连盟理事长)
 片仓正美(1991年経営学部卒贰驰新日本有限责任监査法人理事长)
 加藤正俊(1992年政治経済学部卒テレビドラマプロデューサー)
 髙桥知典(2011年法学部卒弁护士)
 叁泽世奈(2012年商学部卒江戸切子职人)
 児玉雨子(2016年文学部卒?2018年大学院文学研究科修了作词家)
 监督 守屋健太郎(1992年法学部卒)