公開特別講義 伝統的工芸品の経営とマーケティングVol.13「手仕事新时代ー百货店における工芸品贩売のリフレーミングー」を12月14日(金)、明治大学骏河台キャンパスリバティタワー1021教室にて開催いたします。時間は10:50~12:30です。一般社会人の方も聴講していただけますので、奮ってご参加ください。
公開特別講義 伝統的工芸品の経営とマーケティングVol.13
「手仕事新时代ー百货店における工芸品贩売のリフレーミングー」
主催 明治大学博物馆 明治大学大学院商学研究科
后援 明治大学商学部
<趣旨>
现在、“静かな民艺ブーム”の到来が言われ、その顾客层は30~40代と世代の若返りが指摘されている。バブル景気后、凋落倾向が顕着だった工芸品产业だが、2000年代に入ってしばらくの后、新たな动向が兆してきた。松屋银座が开催する工芸品贩売イベント「银座?手仕事直売所」は多くの来店者を集めている。新时代を切り拓く、そのマーケティング手法のリフレーミングとは何だろうか?
<日时>
12月14日(金)
10:50~12:30(2时限目)
<会场>
明治大学骏河台キャンパスリバティタワー1021教室
<讲师>
秋山功一氏
株式会社松屋 リビング?呉服?美術部MD課長
<パネリスト>
商学部
菊池一夫教授
福田康典教授
上原义子兼任讲师(高千穂大学商学部准教授)
劉 亜氷助教
<进行>
外山徹(明治大学博物馆 学芸員)
申込不要?直接会场までお越しください
問合せ 明治大学博物馆03-3296-4448