惭尘×おうちミュージアム
「惭尘×おうちミュージアム」を开设しました
2020年08月06日
明治大学 博物馆事務室
伝统工芸をまなぶ(笔顿贵形式)
武家诸法度(笔顿贵形式)
亀ヶ冈遗跡:遮光器土偶
土器をくっつけて復元してみよう(神奈川県二ツ池遗跡出土:壷形土器)
めいじろうぬりえ「やよいどきをぬってみよう!」
明治大学博物馆は、2020年8月6日(木)、明治大学博物馆ウェブサイト内に「惭尘×おうちミュージアム」を开设しました。
开设时点でのコンテンツ数は10点、今后、更に充実を図る予定です。
児童や生徒が夏休みを迎える時期、当博物馆はコロナウイルス感染拡大予防のため臨時休館しておりますが、ご家庭での学習にご利用ください。
※「」も併せてご覧ください。
开设时点でのコンテンツ数は10点、今后、更に充実を図る予定です。
児童や生徒が夏休みを迎える時期、当博物馆はコロナウイルス感染拡大予防のため臨時休館しておりますが、ご家庭での学習にご利用ください。
※「」も併せてご覧ください。
「おうちミュージアム」は北海道博物馆の呼びかけに賛同した国内200を超えるミュージアム等施設が参加、コロナ禍において、家で楽しみながら学べるコンテンツを提供する取り組みです。
<主なコンテンツ>
(1) 展示品の解説(PDF形式)
明治大学博物馆の収蔵品について、写真とテキストで解説するコンテンツです。
<①伝统工芸をまなぶ、②武家诸法度、③生类怜みの令、④公事方御定书>
(2) 展示品の解説(動画形式)
明治大学博物馆の収蔵品について、動画(Youtube)で解説するコンテンツです。
<①亀ヶ冈遗跡出土:遮光器土偶、②舟塚古坟出土:马形埴轮、③茂吕遗跡出土:ナイフ形石器>
(3) 体験型教材
パズル形式の教材になっており、土器の接合復元を疑似体験することができます。
<①土器をくっつけて復元してみよう(神奈川県二ツ池遗跡出土:壷形土器)>
(4) ぬり絵
明治大学公式キャラクター「めいじろう」と弥生土器(颜面付土器)のぬり絵をお楽しみください。
<①やよいどきをぬってみよう!、②アマビエめいじろうをぬってみよう!>
この记事に関连するページ
- お问い合わせ先
-
博物馆事務室
〒101-8301 东京都千代田区神田骏河台1-1 アカデミーコモン地阶
罢贰尝:03-3296-4448 贵础齿:03-3296-4365
※土曜日の午后、日曜日?祝祭日?大学の定める休日は事务室が闭室となり、お电话等の対応はできかねます。あらかじめご了承ください。