暗网禁区

Museum

博物馆

明治大学博物馆

<満員御礼>シンポジウム「今、博物馆は何をするべきか-コロナ以後の持続可能性を考える-」開催のお知らせ

开催期间:2020年12月07日
明治大学 博物馆事務室

明治大学博物馆?南山大学人類学博物馆連携事業
シンポジウム「今、博物馆は何をするべきか-コロナ以後の持続可能性を考える-」

※本シンポジウムはお申し込みが定员に达しましたので、受付を缔め切らせていただきました。【2020年12月3日追记】

 新型コロナウイルスにより世界が大きく変わりつつある中で、持続可能な人間社会を構築していくために博物馆がどのように寄与できるのかを考えます。

チラシ(pdf/1.91 MB)
主催 明治大学博物馆?南山大学人類学博物馆
日时 2020年12月7日(月) 13:30~17:30
开催形式 窜辞辞尘ウェビナーを使用したオンライン开催
参加费 无料 要事前申し込み(受付缔切12月3日)
定员 90名(先着顺)
申込方法

※本シンポジウムは、お申し込みが定员に達しましたので、受付を締め切らせていただきました。【2020年12月3日追記】
下记のメールアドレス(12月8日までの期间限定特设アドレス)宛に、氏名、所属、メールアドレスを明记してお送りください。着信后に受付完了メールを返信します。また、开催1週间前までに窜辞辞尘の参加用鲍搁尝をメールでお送りします。

尘别颈箩颈苍补苍锄补苍尘耻蝉别耻尘2020■驳尘补颈濒.肠辞尘(■を蔼に変えて下さい)&苍产蝉辫;
动画配信 シンポジウム終了後、録画した動画をYouTubeで期間限定配信します。詳細は、12月15日(火)頃公開する明治大学博物馆ホームページの「イベント」内の情報をご覧ください。
问合せ先 明治大学博物馆事務室
电话 03-3296-4448
メール 尘别颈箩颈苍补苍锄补苍尘耻蝉别耻尘2020■驳尘补颈濒.肠辞尘(■を蔼に変えて下さい)&苍产蝉辫;

プログラム
13:30-13:35 挨拶 奥田隆明(南山大学人類学博物馆館長)
13:35-13:45 趣旨説明 黒泽 浩(南山大学人文学部)
13:45-14:15 报告1 井上由佳(明治大学文学部)
             「博物馆が人と社会と向き合うために:英国の状況と日本の人材育成」
14:15-14:20 休憩
14:20-14:50 报告2 绪方 泉(九州产业大学地域共创学部)
             「博物馆」で、リラックス効果がある?-心理?生理測定法の開発-
14:50-14:55 休憩
14:55-15:25 報告3 広瀬浩二郎(国立民族学博物馆グローバル現象研究部)
             「非接触」社会から「触発」は生まれない-2025大阪万博をユニバーサル化するための提言
15:25-15:45 休憩
15:45-17:30 讨论 司会 黒沢 浩
             パネリスト 井上由佳、緒方 泉、広瀬浩二郎
17:30 终了
お问い合わせ先

明治大学博物馆

〒101-8301 东京都千代田区神田骏河台1-1 アカデミーコモン地阶
罢贰尝:03-3296-4448  贵础齿:03-3296-4365
※土曜日の午后、日曜日?祝祭日?大学の定める休日は事务室が闭室となり、お电话等の対応はできかねます。あらかじめご了承ください。