明治大学博物馆では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、明治大学博物馆友の会会員による展示解説ボランティア活動を休止しています。
このたび、常设展示室(考古部门)にて、来馆者ご自身が所持するスマートフォン等を用いてインターネットにアクセスし、学芸员による解説动画(约17分间)をお闻きいただく简易音声ガイドを试行导入いたしました。
ご来馆时の际はぜひお试しいただき、备え付けのアンケート用纸にてご感想をお寄せください。今后の展开の参考とさせていただきます。
<利用にあたって必要なもの>
1 ご自身が所持するスマートフォン又はタブレット等
2 ご自身が所持するイヤホン
※当馆での贷し出しは行なっていません。
<利用方法(利用は无料です)>
1 地下2阶の常设展示室で当馆の无料奥颈-贵颈に接続する
2 イヤホンを装着する
3 考古部门入口に设置している蚕搁コードをスマートフォン又はタブレット等で読み込み、驰辞耻罢耻产别の动画を再生する。一时停止や巻き戻し、途中での终了も自由に行えます。
4 観覧后、无料奥颈-贵颈の接続を解除する
<利用にあたっての注意事项>
?当馆の无料奥颈-贵颈に接続してご利用ください。接続しない场合、电波状态が悪く接続しにくいことがあります(展示室が地下にあるため、携帯各社の电波が入りにくい环境です)。また、无料奥颈-贵颈以外に接続して発生した通信料等はご利用者の负担となります。
?驰辞耻迟耻产别を用いた简易音声ガイドとなります。周りのお客様のご迷惑にならないよう、必ずイヤホンをご利用ください(スピーカーから音を出してのご利用はお控えください)。
?简易音声ガイドは、常设展のうち「考古部门」のみが対象です。
?簡易音声ガイド(考古部門)は、明治大学リバティアカデミーオープン講座「明治大学博物馆Onlineミュージアムに行こう!①(2020年12月5日開催)」を再編集したものです。