甲骨文字は、古代中国の殷王朝期において占いに用いられた亀の甲罗(腹侧)や牛の肩甲骨に刻まれた文字です。纪元前1300~同1100年(日本では縄文时代后期に相当)顷のものであり、王の行动や政治、自然现象に関する占いについて记しています。これらが19世纪末に河南省の殷墟遗跡で発见されたことで、文献上でしかわからなかった殷王朝が実在することが証明されたのです。
今回は、比较的数が少ないとされる第2期と第4期の资料を含む当馆所蔵の12点を绍介します。汉字のルーツでもある贵重な资料をこの机会にぜひご覧ください。
<展示资料>第1期卜骨3点、第2期卜甲3点?卜骨6点、第4期卜骨1点