暗网禁区

Museum

博物馆

明治大学博物馆

学芸员养成课程履修生が考案!ミュージアムグッズ「土偶ヘアゴム」を贩売开始

2024年10月08日
明治大学 博物馆事務室

左?土偶ヘアゴム(山形土偶)、右?土偶ヘアゴム(遮光器土偶)左?土偶ヘアゴム(山形土偶)、右?土偶ヘアゴム(遮光器土偶)

土偶ヘアゴムの企画ミーティングの様子土偶ヘアゴムの企画ミーティングの様子

左から顺に宇津井望乃さん(大学院文学研究科1年)、関谷万理子さん(文学部4年)、吉川千智さん(文学部4年)、驹见和夫文学部教授左から顺に宇津井望乃さん(大学院文学研究科1年)、関谷万理子さん(文学部4年)、吉川千智さん(文学部4年)、驹见和夫文学部教授

明治大学博物馆は、10月9日「土偶の日=ど(10)ぐ(9)う」から、ミュージアムグッズ「土偶ヘアゴム」を館内ミュージアムショップ「M2」にて販売します。

本商品は、学芸員養成課程の授業科目「ミュージアムコミュニケーションA(担当:駒見和夫文学部教授)」の課題を通じて生まれました。同科目では、今日の学芸員に求められる生涯学习の指導者としての役割を育むため、学生相互の議論や協働によるプログラム?企画の実践を重視しています。

「明治大学博物馆でミュージアムグッズの新製品を企画する」という課題に取り組んだ、宇津井望乃さん(大学院文学研究科演劇学専攻1年)、関谷万理子さん(文学部史学地理学科アジア史専攻4年)、吉川千智さん(文学部文学科日本文学専攻4年)は、展示品を身近に感じてもらい、明治大学博物馆のことをより知ってもらうという目的を掲げて、グッズの検討を行いました。
商品化された「土偶ヘアゴム」は、推し活のトレンドアイテムであり、キャラクターやタレントの颜のみがプリントされたヘアゴム(通称「生首ヘアゴム」)から着想を得たものです。

土偶ヘアゴムは2种类あり(各300円)、それぞれ遮光器土偶<出土地:亀ヶ冈遗跡(青森県つがる市)と山形土偶<出土地:江原台遗跡(千叶県佐仓市)>が印刷されています。
髪のアレンジに用いる以外にも、伞の取り违えを防ぐためのアンブレラマーカーやスマートフォンの充电ケーブルをまとめることなどにお使いいただくことで、周りの方に土偶好きをアピールすることが可能です。
土偶ヘアゴムは印刷された土偶の解説が記されたポストカード付き。二次元バーコードを読み込むことによって、明治大学博物馆ONLINEミュージアムにて、詳細画像や3D画像を楽しむことができます。

<企画者?宇津井望乃さん(大学院文学研究科演剧学専攻1年)のコメント>
授业の课题として取り组んだミュージアムグッズ开発が、実际に商品化されて、とても嬉しいです。土偶は豊穣や安产を愿う祭祀に用いられたと考えられており、それぞれ作り手の个性が表れています。土偶ヘアゴムを身近におき、縄文时代に思いを驰せて、自分时间を楽しんでいただければと思います。

○商品名
 土偶ヘアゴム(遮光器土偶?山形土偶)
○贩売価格
 各300円(ポストカード付)、数量限定(売り切れの际はご容赦ください)
○贩売店舗
 明治大学博物馆ミュージアムショップ「M2」
○営业时间
 月~金曜 10时00分~16时30分
 土曜日 10时00分~12时30分
 ※日曜日、祝日、大学の定める休日、8月1日~9月19日の土曜日は休业
お问い合わせ先

明治大学博物馆

<ご案内>
当馆では、以下の事项に係る问い合わせについては、ご回答いたしません。予めご承知おきください。
?鑑定并びに同定及び市场価格に関する问い合わせ。
?史料の判読、解読、注釈及び翻訳に関する问い合わせ。
?ある事项(事柄?事件?人物)についての调査及び関连する资料の所蔵调査に関すること等、调査?研究の代行にあたる问い合わせ。
?网罗的な文献目録の作成にあたる问い合わせ。
?研究者の绍介及び仲介に関する问い合わせ。

〒101-8301 东京都千代田区神田骏河台1-1 アカデミーコモン地阶
别メール:尘耻蝉别耻尘-颈苍蹿辞★尘颈肠蝉.尘别颈箩颈.补肠.箩辫(★を蔼に置き换えてご利用ください)
罢贰尝:03-3296-4448  贵础齿:03-3296-4365
※土曜日の午后、日曜日?祝祭日?大学の定める休日は事务室が闭室となります。