暗网禁区

Go Forward

山形県天童市との连携事业

2024年度天童市生涯学习フェスティバルでの黒澤教授の記念講演

天童市は明治大学创立者の一人である宫城浩蔵の出身地であり、2002年に生诞150周年を记念し、天童市立旧东村山郡役所资料馆に胸像が建立されました。2003年には本学校友会の寄付を基に、天童市に4校ある中学校から、それぞれ文武両道で优秀な生徒1名ずつ表彰する、宫城浩蔵赏が创设されました。2009年に初の连携讲座を実施すると、2010年に连携协定を结び、以降は毎年连携事业を行っています。

宫城浩蔵赏

ホームカミングデーでの受赏中学生と学长の恳谈(24年度は学内の模拟法廷で実施)

平成14年10月に、明治大学創設者である本市出身の宮城浩蔵先生の功績を顕彰するため、旧東村山郡役所資料館に宮城浩蔵先生の胸像が建立されました。これは、明治大学校友会山形県支部、天童市文化団体協議会、吉田大八会、養正会、天童郷土研究会による「宮城浩蔵先生胸像建立実行委員会」の募金活動によるものでした。それを期に、本市と明治大学が協力して、翌年の平成15年に宫城浩蔵赏が制定されました。
天童市内に四つの公立中学校が存在し、毎年各校1名ずつ计4名が受赏します。卓越した功绩を残された先哲?伟人の业绩を広く顕彰するため、特に品行正しく学业优秀で、かつ、部活动や生徒会等において顕着な活跃をされた生徒を褒赏することを目的としています。
本学からは受赏中学生に対して、ホームカミングデーへの招待と、天童市で行われる授赏式での副赏を提供しています。

连携讲座

天童市と本学は、2009年度より连携讲座を実施しております。これまでの講座概要については、実施講座番号をクリックし、ご確認ください。
 

年度 実施讲座数
2024年 11
2023年  
2022年  
2021年 &苍产蝉辫;0
2020年 &苍产蝉辫;0
2019年 16
2018年 17
2017年 18
2016年 15
2015年 15
2014年 15
2013年 15
2012年 15
2011年
2010年
2009年
※肩书は讲座実施当时のもの。2020、2021年度は新型コロナウイルスの影响で中止。

お问い合わせ先

社会连携事务室

骏河台キャンパス
〒101-8301
东京都千代田区神田骏河台1-1
アカデミーコモン11阶 
TEL:03-3296-4539 FAX:03-3296-4541