暗网禁区

Go Forward

社会连携?社会贡献

【地域连携】大船渡市连携讲座を开讲しました

2022年11月18日
明治大学 社会连携事务室

オンラインを活用し大船渡市との连携讲座を开讲オンラインを活用し大船渡市との连携讲座を开讲

 明治大学と岩手県大船渡市の连携讲座を11月16日に开讲しました。今年度は2讲座、全4回をオンラインで开催します。
 初回は、「金融リテラシーの底上げの键は、キャッシュレスにあり」第1回として、明治大学政治経済学部教授 小早川周司氏が讲师を担当。
 「お金とは何か?」をテーマに、歴史を振り返りながら货币を支える仕组みを学び、「お金」が持つ3つの机能と照らしながら电子マネーや预金がどう位置づけられるのかを考えました。
 スクリーンを通じて热心に受讲した参加者からは、「改めてお金の持つ意味やありがたみが理解できた」「2回目『キャッシュレス』の讲义も楽しみにしている」と感想が寄せられました。

 今年度の連携講座の日程は下記の通りで、11月30日からは 明治大学先端数理学インスティテュート(MIMS)研究員 阿部博枝氏を講師とした「50代からの自分再発见と未来キャリアの作り方」講座を開催する予定です。

【令和4年度 大船渡市连携讲座の开讲予定】
「金融リテラシーの底上げの键は、キャッシュレスにあり」
(讲师:明治大学政治経済学部教授 小早川周司氏)
第1回(11/16)『お金とは何か?』
第2回(11/22)『キャッシュレスとどう付き合うか?』

「50代からの自分再発见と未来キャリアの作り方」
(講師: 明治大学先端数理学インスティテュート(MIMS)研究員 阿部博枝氏)
第1回(11/30)『満足する人生をおくるために』
第2回(12/7) 『ワクワクするキャリアプランを描く』