ボランティア活动に対する助成金给付について
明治大学では、より多くの学生がボランティア活动に関心を持ち、経験する机会を提供することを目的として、活动にかかった旅费?交通费の一部を助成する制度を设けています。
この助成金を受给するためには、
灾害ボランティア活动助成(タイプⅠ)ではボランティア活动の事前および事后の2回の申请手続きが必要となります。
その他のボランティア活动助成(タイプⅡ)では、事后书类の提出が必要となります。
ボランティアセンターでは、学生の申请に基づき审査を行い、その活动がボランティア(灾害復兴またはその他のボランティアとして适切と认められた场合に、助成金を给付します。
助成金给付を希望する学生は、申请要项等をよく読み、必要书类を準备して各キャンパスボランティアセンターへ申请してください。
この助成金を受给するためには、
灾害ボランティア活动助成(タイプⅠ)ではボランティア活动の事前および事后の2回の申请手続きが必要となります。
その他のボランティア活动助成(タイプⅡ)では、事后书类の提出が必要となります。
ボランティアセンターでは、学生の申请に基づき审査を行い、その活动がボランティア(灾害復兴またはその他のボランティアとして适切と认められた场合に、助成金を给付します。
助成金给付を希望する学生は、申请要项等をよく読み、必要书类を準备して各キャンパスボランティアセンターへ申请してください。
灾害ボランティア活动助成(タイプⅠ) | その他のボランティア活动助成(タイプⅡ) | |
---|---|---|
対象者 | 本学の正规学部生および大学院生 | |
申请期间 |
2025年4月1日~2026年2月27日
|
|
対象活动 |
灾害救助法が适用されている地域、または自治体が设置した社协等によって灾害ボランティアセンターが开设されている地域灾害救助法适用地域での「【别表】カテゴリー分类表」の「復兴支援」に该当する活动
|
ボランティアセンター运営委员会が认める活动 |
支给上限 |
旅费交通费?消耗品费:年间30,000円
保険料:600円(年1回)
|
消耗品费:5,000円(年1回)
保険料:600円(年1回)
|
必要书类 | 活动前:申请要项を参照ください。 活动后:申请要项を参照ください。 |
活动后:申请要项を参照ください。 |
保険への加入 | 必须 | 推奨 |
2025年度助成金申请要项等?申请様式
下记から申请要项及び様式がダウンロード可能です。
【様式番号】名称
|
备考
|
|
2025年度ボランティア活动助成金申请要项 | ||
灾害ボランティア活动助成(タイプⅠ) | ||
【カテゴリー分类表】 | ||
ー |
||
両面印刷で出力してください
|
||
ー |
||
ー |
||
ー |
||
その他のボランティア活动助成(タイプⅡ) | ||
【様式6】 个人用冲ボランティア活动助成金申请书2025 | ||
【様式4】 ボランティア活动助成金振込口座届【活动后】2025 |
ボランティア保険について
ボランティア活动中に事故が発生した场合
(1)学内での事故の场合
各キャンパス学生支援事务室?中野教育研究支援事务室、または近くの窓口に至急连络してください。学内の诊疗所の医师、看护师が対応します。窓口取扱时间外については、守卫所へ至急连络してください。
(2)学外での事故の场合
事态が深刻な场合は、ためらわずに救急车(119番)を要请してください。
※事故発生后早急に、「事故の当事者の保护者」、「部长(教职员)や监督」、「各キャンパス学生支援事务室?中野教育研究支援事务室」へ必ず报告してください。事故発生后の初期対応が特に重要です。
(3)(活动前に加入した)ボランティア保険の「事故発生时の连络先」に连络してください。
(4)协定医疗机関(学生健康保険互助组合)について
全学生が组合员となっている学生健康保険互助组合が、独自に契约を结んでいる协定医疗机関を利用する场合、「健康保険証」と「学生証」の両方の提示により、外来での保険诊疗分については自己负担なしで诊疗を受けられます。 详しくは「学生健康保険のしおり」を参照してください。
各キャンパス学生支援事务室?中野教育研究支援事务室、または近くの窓口に至急连络してください。学内の诊疗所の医师、看护师が対応します。窓口取扱时间外については、守卫所へ至急连络してください。
(2)学外での事故の场合
事态が深刻な场合は、ためらわずに救急车(119番)を要请してください。
※事故発生后早急に、「事故の当事者の保护者」、「部长(教职员)や监督」、「各キャンパス学生支援事务室?中野教育研究支援事务室」へ必ず报告してください。事故発生后の初期対応が特に重要です。
(3)(活动前に加入した)ボランティア保険の「事故発生时の连络先」に连络してください。
(4)协定医疗机関(学生健康保険互助组合)について
全学生が组合员となっている学生健康保険互助组合が、独自に契约を结んでいる协定医疗机関を利用する场合、「健康保険証」と「学生証」の両方の提示により、外来での保険诊疗分については自己负担なしで诊疗を受けられます。 详しくは「学生健康保険のしおり」を参照してください。
- お问い合わせ先
-
骏河台ボランティアセンター
〒101-8301 东京都千代田区神田骏河台1-1 リバティタワー3阶 学生支援事务室内
TEL : 03-3296-4221 開室時間:月~金 9:30~16:30
-
和泉ボランティアセンター
〒168-8555 东京都杉并区永福1-9-1 第一校舎地下1阶
TEL : 03-5300-1470 開室時間:月~金 9:00~16:30
-
生田ボランティアセンター
〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区东叁田1-1-1 学生会馆2阶
TEL : 044-934-7547 開室時間:月~金 9:00~17:00/土 9:00~12:00(不定休) -
中野ボランティアセンター
〒164-8525 东京都中野区中野4-21-1 低层栋3阶 中野教育研究支援事务室内
TEL : 03-5343-8058 開室時間:月~金 9:00~17:00