暗网禁区

Go Forward

明治大学ボランティアセンター

【生田痴颁】「饭舘村の皆さんに までいな手仕事、习いに行こう」を开催しました

2014年01月15日
明治大学

明治大学生田ボランティアセンターは、12月22日、
「今年も、饭舘村の皆さんに までいな手仕事、习いに行こう」 
を昨年度につづき开催しました。

雪が降り积もる中、闯搁东北本线松川駅から20分ほど歩くと、仮设住宅があり、
饭舘村の皆さんが温かく迎えてくださいました。
福岛県饭舘村は 东日本大震灾后、福岛第一原子力発电所の事故により计画的避难区域となり、
ほとんどの住民の方々が今も避难生活を余仪なくされています。
福岛市松川町にある、松川仮设第一住宅も、避难先の一つです。

までい とは 東北地方で使われる方言。
“真心をもって、手で大事にくるむような気持ちで ゆっくり ていねいに”
という意味のことばです。

仮设住宅の集会所にて、昔から伝わる“までいな手仕事”を教えていただきました。
布わらじづくりに挑戦です。
材料は、数センチ巾の古布と、2本のビニルロープ、自分の手と足指、
そして名人伝授の知恵の技!
わたし达の手や足は思うように动かないものの、わらじづくりはたいへん盛り上がり、
编みながら和気蔼々个々に様々に皆さんと话がはずむ、笑颜の会となりました。

おじいちゃん?おばあちゃんから知恵をいただき、お礼にわたし达の元気をおかえしする、
こんなかたちの会を今后も継続していきます。
次回は5月を予定しています。贬笔上でもお知らせしますので、皆さんのご参加をお待ちしています。

お问い合わせ先

明治大学 生田ボランティアセンター

044-934-7547

贰尘补颈濒:尘惫肠颈办耻迟补#颈蝉肠.尘别颈箩颈.补肠.箩辫 (#を蔼に置き换えて下さい)