暗网禁区

Go Forward

明治大学ボランティアセンター

【骏河台痴颁】灾害対応シミュレーション讲习を実施しました

2014年03月12日
明治大学

地震対応训练1:シェイクアウト训练地震対応训练1:シェイクアウト训练

地震対応训练2:安否确认票を记载地震対応训练2:安否确认票を记载

火灾避难训练1:视覚障がい者役、子ども役と一绪に避难する火灾避难训练1:视覚障がい者役、子ども役と一绪に避难する

火灾避难训练2:伝令役はスマートフォンに来る表示を皆に伝える役目火灾避难训练2:伝令役はスマートフォンに来る表示を皆に伝える役目

情报収集伝达训练:本部の様子情报収集伝达训练:本部の様子

避难所训练:非常食の体験避难所训练:非常食の体験

骏河台ボランティアセンターでは,灾害救援班で企画した「灾害対応シミュレーション讲习」を3/7(金)に実施しました。
当日は,骏河台リバティタワーの1154教室,1022教室,スポーツルームA?Bを使用して行い,本学学生?教员?嘱託,他大の学生?职员など,参加者は21名となりました。

10:00~10:20  [地震対応訓練] 1154教室   ※右の写真をご覧ください
 ⑴ シェイクアウト訓練後,安否確認票を記載
 ⑵ A?B?C?Dと4班に分かれて,シュミレーション訓練を実施
 ⑶ 班で,リーダー,伝令,子ども,視覚障害者を分担





10:20~11:00  [火災避難訓練]  1154教室 ? 1022教室へ
 ⑴ A班とC班はN階段から,5分の時間差で避難し,
  叠班と顿班は贰阶段から,5分の时间差で避难
 ⑵ 通常5分程度で移動できるところ,視覚障がい者や途中でケガ人やを連れて移動















11:00~12:20 [情報収集伝達訓練] 1022教室及び2階フロア
 ?1班は本部担当,他の3班は2阶フロアに分散して,
  无线机とカードを使い,情报収集?伝达?救援物资等のやりとりを実施





12:20~13:20  摆避难所训练闭  
  1022教室 ? 地下スポーツ2階スポーツルームA?B
 ⑴ 防災ライトとダンボールを1人ずつ持ち移動
 ⑵ リーダーが非常食の配給を受け,非常食をつくり暗い中で試食





终了后,各班の代表から感想発表があり,贵重な体験ができたとの声が多くありました。


お问い合わせ先

明治大学 骏河台ボランティアセンター

03-3296-4221