暗网禁区

Go Forward

明治大学ボランティアセンター

【骏河台ボランティアセンター】秋学期「防灾讲座及びワークショップ」を开催しました

2016年02月09日
明治大学 ボランティアセンター

 骏河台ボランティアセンターは、12月16日(水)18时より1076教室において、「防灾讲座&ワークショップ」を开催しました。春学期では2回に分けて开催しましたが、秋学期では讲座とワークショップを続けて実施することで、学んだことを念头においてワークショップを行えるプログラムとなりました。

 讲师には、都市防灾学の第一人者で、本学特任教授でもある中林一树先生をお迎えし、「首都直下地震から命をどう守る?」というテーマで、首都直下地震による被害状况や対策等についてご讲演いただきました。
 讲演后、「大学で帰宅困难者として过ごすには」というテーマでワークショップを行い、松桥学生部长兼ボランティアセンター长からは2011年3月11日の东日本大震灾时、明治大学がどのように行动したか、また、帰宅困难者への対応等について时系列に沿ってお话していただきました。その后3班に分かれて、クロスロード(灾害対応时の岐路の选択)を行い、各班の説明を闻くことで、どう行动すれば良いのかみんなで考えることができました。

 今回の参加者にアンケートを実施したところ、回答数19名の内14名が今回の讲座に対して、非常に満足または満足という回答でした。今后、取り上げてほしいテーマについても多くのご意见をいただき、次回の防灾讲座のテーマとして検讨していきたいと思います。
 今回も学部生や院生だけでなく、职员の方の参加もあり意义のある讲座となりました。今后も年2回、「灾害救援ボランティア讲座」の前后で、防灾讲座の开催を考えており、より多くの方々が参加できるよう开催日や时间帯、形式等についてさらに検讨し、讲座开催を目指していきます。
お问い合わせ先

骏河台ボランティアセンター

03-3296-4221

贰尘补颈濒:尘惫肠蝉耻谤耻驳#尘别颈箩颈.补肠.箩辫 (#を蔼に置き换えて下さい)