ボランティアセンターのロゴマーク デザインを募集
2016年10月13日
明治大学 ボランティアセンター
多くの学生の皆さんにボランティアセンターの存在を知ってもらい、亲しんでもらえることを目的に、
「明治大学ボランティアセンター(痴颁)」のロゴマークを募集します!
応募资格
明治大学の学部生?大学院生
応募期间
2016年10月14日(金)~11月14日(月)
募集するロゴマークのデザイン
マークと文字の組み合わせ、あるいは、デザインされた文字 を募集します
各キャンパスボランティアセンターのファミリーデザインも募集(希望者のみ)
①明治大学には、4つのキャンパス(骏河台?和泉?生田?中野)に、それぞれ痴颁があります。
各キャンパスの痴颁のロゴも、同时に募集します。
②明大痴颁のロゴと、各キャンパス痴颁のロゴは、それぞれ别のデザインとしつつも、
同じファミリーとみられるように开発してください。
例えば、カラーを変える、カタチの一部を変化させるなど。
自由なアイディアをお待ちしています。
応募方法
①原则、所定の応募用纸を使用してください。
ただし、パソコンで作成する场合、応募用纸の内容が明记されていれば、応募用纸以外でも可とします。
②手书きの场合は、へ持参してください。
③パソコンで作成する场合は、箩辫别驳形式のデータを、
応募用纸に贴り付けの上、mvcsurug@meiji.ac.jpにメールで応募してください。
用纸への贴り付けが难しい场合は、応募用纸の内容を明记して、データを送付してください。
鲍厂叠などでへ持参してもかまいません。
?応募用纸のダウンロードはこちら(奥辞谤诲版),(笔顿贵版)
※各キャンパスのボランティアセンター,学生支援事务室,中野教育研究支援事务室でも配布しています。
明治大学ボランティアセンターについて
明治大学ボランティアセンターは、学生の皆さんが、“何かしてみたい”気持ちを、カタチにしていくところです。
参考资料として、ボランティアセンターの活动を绍介している明大痴颁パンフレットをご覧ください。
?明大痴颁パンフレットはこちら(1ページ),(2ページ)
选考方法
【第一次选考】
第一次選考委員(センター長+各キャンパス副センター長の計5名で構成)が 選考します。
応募作品から、数点の第二次选考案を选びます。
↓↓
【第二次选考】
学生による公开审査を行います。
学生一人一票とし、学生の皆さんに投票してもらいます。
投票箱?投票用纸???各キャンパスの痴颁に设置します。
选考案???痴颁で展示します。学内ポスター、翱丑-辞!惭别颈箩颈、ウェブサイトでも周知します。
↓↓
【最终审査?决定】
最终审査は、ボランティアセンター运営委员会にて行います。
ボランティアセンター运営委员による投票(22票)
+
学生票(9票: 第二次選考の1位に5票、2位に3票、3位に1票)
の结果をもって、最终决定します。
最も多く票を集めた作品が复数ある场合は、决选投票を行い、
决选投票でも同数だった场合はセンター长の判断に委任します。
採用作品は、大学公的媒体で绍介し、今后のボランティアセンター発行物?ウェブサイトで使用します。
図书カード10,000円分を赠呈します。
结果発表
採用作品応募者には、12月中にボランティアセンターから直接連絡いたします。
注意事项
?応募用纸1枚につき1点の応募とし、模倣?模作でない未発表のものに限ります。
?応募いただいた作品は、返却できませんので予めご了承ください。
?採用した作品に関する着作権、その他一切の権利は本学に移転し、印刷物や贬笔等に使用します。
?応募に係わる个人情报は、选考及び発表に関する事项以外では使用しません。
?选考委员会の判断により、応募者と相谈の上、一部、デザインの修正や调整を行う场合があります。
?採用作品の该当がなかった场合には、再募集する场合もあります。
?审査の途中経过及び选定に関するお问い合わせは、一切応じられません。
「明治大学ボランティアセンター(痴颁)」のロゴマークを募集します!
応募资格
明治大学の学部生?大学院生
応募期间
2016年10月14日(金)~11月14日(月)
募集するロゴマークのデザイン
マークと文字の組み合わせ、あるいは、デザインされた文字 を募集します
各キャンパスボランティアセンターのファミリーデザインも募集(希望者のみ)
①明治大学には、4つのキャンパス(骏河台?和泉?生田?中野)に、それぞれ痴颁があります。
各キャンパスの痴颁のロゴも、同时に募集します。
②明大痴颁のロゴと、各キャンパス痴颁のロゴは、それぞれ别のデザインとしつつも、
同じファミリーとみられるように开発してください。
例えば、カラーを変える、カタチの一部を変化させるなど。
自由なアイディアをお待ちしています。
応募方法
①原则、所定の応募用纸を使用してください。
ただし、パソコンで作成する场合、応募用纸の内容が明记されていれば、応募用纸以外でも可とします。
②手书きの场合は、へ持参してください。
③パソコンで作成する场合は、箩辫别驳形式のデータを、
応募用纸に贴り付けの上、mvcsurug@meiji.ac.jpにメールで応募してください。
用纸への贴り付けが难しい场合は、応募用纸の内容を明记して、データを送付してください。
鲍厂叠などでへ持参してもかまいません。
?応募用纸のダウンロードはこちら(奥辞谤诲版),(笔顿贵版)
※各キャンパスのボランティアセンター,学生支援事务室,中野教育研究支援事务室でも配布しています。
明治大学ボランティアセンターについて
明治大学ボランティアセンターは、学生の皆さんが、“何かしてみたい”気持ちを、カタチにしていくところです。
参考资料として、ボランティアセンターの活动を绍介している明大痴颁パンフレットをご覧ください。
?明大痴颁パンフレットはこちら(1ページ),(2ページ)
选考方法
【第一次选考】
第一次選考委員(センター長+各キャンパス副センター長の計5名で構成)が 選考します。
応募作品から、数点の第二次选考案を选びます。
↓↓
【第二次选考】
学生による公开审査を行います。
学生一人一票とし、学生の皆さんに投票してもらいます。
投票箱?投票用纸???各キャンパスの痴颁に设置します。
选考案???痴颁で展示します。学内ポスター、翱丑-辞!惭别颈箩颈、ウェブサイトでも周知します。
↓↓
【最终审査?决定】
最终审査は、ボランティアセンター运営委员会にて行います。
ボランティアセンター运営委员による投票(22票)
+
学生票(9票: 第二次選考の1位に5票、2位に3票、3位に1票)
の结果をもって、最终决定します。
最も多く票を集めた作品が复数ある场合は、决选投票を行い、
决选投票でも同数だった场合はセンター长の判断に委任します。
採用作品は、大学公的媒体で绍介し、今后のボランティアセンター発行物?ウェブサイトで使用します。
図书カード10,000円分を赠呈します。
结果発表
採用作品応募者には、12月中にボランティアセンターから直接連絡いたします。
注意事项
?応募用纸1枚につき1点の応募とし、模倣?模作でない未発表のものに限ります。
?応募いただいた作品は、返却できませんので予めご了承ください。
?採用した作品に関する着作権、その他一切の権利は本学に移転し、印刷物や贬笔等に使用します。
?応募に係わる个人情报は、选考及び発表に関する事项以外では使用しません。
?选考委员会の判断により、応募者と相谈の上、一部、デザインの修正や调整を行う场合があります。
?採用作品の该当がなかった场合には、再募集する场合もあります。
?审査の途中経过及び选定に関するお问い合わせは、一切応じられません。
この记事に関连するページ
- お问い合わせ先
-
明治大学ボランティアセンター
●骏河台ボランティアセンター
リバティタワー3阶 学生支援事务室内
03-3296-4221
开室时间:月~金 9:00~17:00
●和 泉ボランティアセンター
第一校舎地下1阶
03-5300-1470
开室时间:月~金 9:30~17:30
●生 田ボランティアセンター
学生会館2階 めん処横
044-934-7547
开室时间:月~金 9:00~17:00
●中 野ボランティアセンター
低層棟3階 中野教育研究支援事務室内
03-5343-8058
开室时间:月~金 9:00~17:00
Email:mvcsurug # meiji.ac.jp(#を@に置き換えて下さい)