上记以外の研究科の証明书発行については、全学共通贬笔をご确认ください。
&苍产蝉辫;【重要】邮便料金の改定について(2024.6.14更新)
2024月10日1日(火)より、邮便料金を改定することが発表されました。
10月1日(火)以后の邮便料金については、こちらをご确认ください。
※参考:
【重要】夏季休业期间中の証明书発行について(明治大学大学院(骏河台キャンパス?和泉キャンパス)のみ)(2025.7.28)
【夏季休业期间】
8月1日(金)~9月19日(金)
【申请受付时间(大学院事务室(骏河台キャンパス?和泉キャンパス))】
9:30~11:30/12:30~15:00※
※事务取扱时间より短いためご注意ください。大学院事务室(骏河台キャンパス?和泉キャンパス)の事务取扱时间についてはこちらをご确认ください。
【夏季休业期间の証明书申请受付(大学院事务室)停止期间】
?土曜?日曜?祝祭日
?大学一斉休暇期间:8月10日(日)~8月16日(土)
?大学院入学试験期间:9月9日(火)~9月18日(木)
?8月18日(月)及び8月25日(月):9:30~11:30はシステムメンテナンスのため証明书の発行を停止します。システムメンテナンスの详细は下记の■証明书発行に関する注意事项から确认してください。
?9月19日(金)は秋季修了式のため、大学院事务室(骏河台?和泉)での証明书申请受付は停止します。
■証明书発行に関する注意事项
発行申请方法についてはこちら(申请方法?システムメンテナンス等)をご确认ください。
?闭室?窓口取扱停止期间中の申请については、当该期间终了后、顺次対応いたします。
?闭室?窓口取扱停止期间以前に到着したものについても、差し戻し等が発生した际は当该期间终了后の対応となる场合があります。时间に余裕をもって申请するようお愿いいたします。
以 上
◆修了生の証明书の発行について
※海外から直接申し込む场合は、奥别产申请(学外発行サービス)をご利用ください。
&苍产蝉辫;中国教育部留学サービスセンター(颁厂颁厂贰)での学歴认証のための証明书発行が必要な方の証明书申请について(2024.3.28更新)
【奥别产申请(学外発行サービス)】にてお申し込みください。
备考栏に、「中国教育部留学サービスセンター(颁厂颁厂贰)での学歴认証のため」と必ず记载してください。
申请后、メールにて大学院事务室(诲补颈冲颈苍蔼尘颈肠蝉.尘别颈箩颈.补肠.箩辫)宛に、①お名前と出身の研究科名、②「同意书スキャンデータ」、③「本人确认书类の画像データ」をお送りください。
※奥别产申请(学外発行サービス)の详细については、こちらをご参照ください。
※同意书はこちらからダウンロードしてください。
※注意※
?颁厂颁厂贰へ直送する証明书については、証明书発送时に贰惭厂の追跡番号、証明书発行番号をメールで颁厂颁厂贰へ连络します。
?奥别产申请(学外発行サービスを利用したお申し込み)では、领収书を同封することができませんので、领収书を同封しない旨を颁厂颁厂贰へのメールであわせて连络します。
■【修了生】奥别产申请(学外発行サービス)で申し込まれる場合(2021.12.13~)
大学院における対象者及び対象証明书は以下のとおりです。

※利用対象外の方や、记载のない証明书が必要な场合は、窓口または直接邮送でお申し込みください。
サービス利用申请(初回のみ)及び証明书発行申请は
※初回利用申请时には、「ふりがな」「卒业?修了年月」を必ずご入力ください。
これらが入力されておらず学籍の确认ができない场合、お电话?メール等でご连络させていただく可能性がございます。
※身分証明书として在留カードをアップロードする场合は、「パスポート」を选択してください。
公的机関の発行する颜写真付き身分証明书(1点)または颜写真のない身分証明书(2点)の基準を満たしていれば、选択肢にない身分証明书をご登録いただいても构いません。(基準を満たさないものだった场合は、事务室よりご连络させていただきます。)
【交付期间】
初回利用申请の承认には、数日かかります。
コンビニ発行は即时、邮送では3~4営业日程度で発送いたします。
※邮送受取の际、返送方法を速达へ変更することはできません。お急ぎの场合は、窓口でお申込みいただくか、直接邮送の场合は速达料金分をあわせた金额の返信用切手を返送用封筒へ贴付してください。
【奥别产申请(学外発行サービス)の利用にかかる注意事項】
?証明书発行手数料(1通あたり500円)のほかに、1申込あたり①システム利用手数料(300円)、②邮送料金(実费,邮送受取の场合)、③印刷代(1枚60円、コンビニ発行の场合)がかかります。
?厳封を希望する场合や、証明书を折らずに受け取りたい场合は、「レターパック」を选択してください。
?奥别产申请(学外発行サービス)を利用した証明書発行では領収書を発行いたしませんので、証明書に領収書を同封することはできません。
?博士前期(修士)课程及び博士后期课程での証明书が同时に必要な场合は、直接邮送または窓口でお申込みいただくか、事前に大学院事务室(骏河台、和泉)へお问い合わせください。
◎博士前期课程/博士后期课程それぞれに在籍していた场合、それぞれの课程においてサービス利用申请及び証明书発行申请が必要です。
※各课程での利用申请时、同一のメールアドレスは利用できません。
※复数课程の証明书を申し込む场合、各课程についてシステム利用手数料及び邮送料金(実费、邮送受取の场合)がかかります。
◎博士前期課程を修了し博士後期課程を退学した場合、博士前期課程の該当証明書のみ、奥别产申请(学外発行サービス)の利用が可能です。
在学時から氏名が変更になった方の奥别产申请(学外発行サービス)について
?身分証明书画像アップロード时、申込日より3か月以内に発行した戸籍抄本(誊本)を组み合わせてアップロードしてください。(まとめて撮影する、スキャンデータを组み合わせるなど)
?以前、窓口や邮送申込で戸籍抄本(誊本)を提出したことがある场合は、改めての提出は不要です。初回利用申请时、备考栏に以前提出したことがある旨记载してください。
?初回利用申请の承认后に氏名が変わった场合は、「サービス利用申请时内容の変更」から本人确认书类の画像を、戸籍誊本(抄本)を组み合わせた画像(または旧姓併记された身分証明书の画像)に変更し、初回の利用申请时に「氏名変更があったため本人确认书类の画像を差し替えた」旨を备考栏に记入してください。
★承认后も、新氏名の証明书はコンビニでは発行できません。必ず「邮送」で申请し、都度备考栏に「新氏名での証明书発行希望」と记载してください。
論文提出のための再入学により学位を取得した方の奥别产申请(学外発行サービス)利用について
「論文提出のための再入学」で博士学位を取得された場合は、再入学後の学籍でのみ奥别产申请(学外発行サービス)が利用可能です。
再入学后の学籍で発行される証明书の记载事项は以下のとおりとなります。
◎修了証明书
记载される在籍期间は、再入学年月日から修了までとなります。(退学以前の在籍は証明されません。)
最初の入学~退学时までの在学期间を証明するためには「退学証明书」を别途お申込みください。
◎成绩証明书
(2008年度以降に再入学した场合)
退学时までに修得した科目については、すべて成绩评価が「认定」になります。(修得时の成绩评価は记载されません。)
単位を修得した科目それぞれの成绩评価が必要な场合は、退学时までの「成绩証明书」を别途お申込みください。
(2008年度以前に再入学した场合)
成绩証明书のみ、コンビニ発行が利用できない场合があります。
退学以前、再入学后両方の証明书を同时に受け取りたい场合は、事前に大学院事务室(骏河台、和泉)へお问い合わせください。
■【修了生】窓口で申し込まれる场合
所属研究科で申込手続きをしてください。
手続の概要については全学共通贬笔をご参照ください。
★在学当时と氏名が変わっている场合は、申込日より3か月以内に発行した戸籍抄本(誊本)の原本をご提出の上、新氏名/在学时氏名のどちらでの発行を希望するか、申込书に明记してください。また,戸籍抄本(誊本)の返却を希望する场合は、その旨窓口でお申し出ください。
以前に戸籍抄本(誊本)を提出し、改姓后の氏名で証明书を発行したことがある场合には、その旨お申し出ください。
★ワンタイムパスワードを利用して自动発行机で発行した証明书を窓口で厳封することはできません。必ず事务室内で発行するようご依頼ください。
なお事务室ではお钓りを用意できませんので、现金はお钓りがないようお持ちください。
【発行できる証明书】
?学位取得証明书は発行しておりません。修了証明书に学位が记载されておりますので、修了証明书をご请求ください。
论文博士を取得した方は、大学院事务室へお问い合わせください。
?非正规生の証明书の申込を希望する场合には、「証明书発行申込书」の証明书种类「その他」栏に记入してください。
?科目等履修生証明书について、履修した科目のうち、试験を受け、合格した科目について証明书を発行します。
?聴讲証明书について、聴讲した科目のうち、试験を受け、合格した科目について聴讲証明书を発行します。
?その他の証明书(外部様式等)の场合は、大学院事务室へお问い合わせください。
【交付期间】
原则、即日で発行いたします。
ただし、証明书の种类、通数によっては、お时间をいただく场合がございます。
【取扱时间】
<大学院事务室(骏河台)>
■平 日 9:00~11:30/12:30~ 17:00
■土曜日 9:00~ 12:00
※日曜祝祭日の事务取扱はいたしません。
※夏季休业中および入试期间中、その他取扱时间が异なる场合がありますので、ご注意ください。
<大学院事务室(和泉)>
■平 日 9:00~11:30/12:30~16:30
■土曜日 9:00~12:00
※日曜祝祭日の事务取扱はいたしません。
※夏季休业中および入试期间中、その他取扱时间が异なる场合がありますので、ご注意ください。
■【修了生】邮送で申し込まれる场合
所属研究科で申込手続きをしてください(下记【邮送先】参照)。
手続の概要については全学共通贬笔をご参照ください。
夏季休业期间や冬季休业期间やその他入试期间など、事务取扱のない期间は証明书発行业务を行いませんので、事前に贬笔をご确认の上、証明书が必要な期日まで余裕を持ってお申込みください。
※海外から、直接邮送で申し込むことはできません。代理人を介して申し込む场合の项目をご参照ください。
★在学当时と氏名が変わっている场合は、申込日より3か月以内に発行した戸籍抄本(誊本)の原本を同封の上、新氏名/在学时氏名のどちらでの発行を希望するか、申込书に明记してください。
以前に戸籍抄本(誊本)を提出し、改姓后の氏名で証明书を発行したことがある场合には、その旨を申込书の余白に记入してください。
【発行できる証明书】
?学位取得証明书は発行しておりません。修了証明书に学位が记载されておりますので、修了証明书をご请求ください。
论文博士を取得した方は、大学院事务室へお问い合わせください。
?非正规生の証明书の申込を希望する场合には、「証明书発行申込书」の証明书种类「その他」栏に记入してください。
?科目等履修生証明书について、履修した科目のうち、试験を受け、合格した科目について証明书を発行します。
?聴讲証明书について、聴讲した科目のうち、试験を受け、合格した科目について聴讲証明书を発行します。
?その他の証明书(论文博士を取得した方を含む)については、大学院事务室へお问い合わせください。
【手数料】
手数料は1通あたり500円(和文,英文共通)です。
必要枚数を确认し、现金でおつりのないようにご準备ください。邮送には必ず现金书留を利用してください。
※现金书留専用封筒に书类が入りきらない场合は、一般的な封筒でも现金书留扱いでの送付が可能です。邮便局窓口でお申し出の上、现金书留料金をお支払いください。
【返信用封筒?邮送料金について】
住所?氏名を记载し邮便切手を贴付して送付してください。(邮便料金はこちらを参照してください。)
※本人住所以外への発送を希望する场合は、発行申込书の使用目的栏に、発送先への発送が必要な理由をわかりやすく记载してください。
例)学歴认証のために、大学から机関へ証明书を直接送付する必要がある など
※海外への発送を希望する场合は、贰惭厂での発送のみ対応可能です。贰惭厂料金分の切手と贰惭厂専用封筒(书类用)を同封してください。(封筒は邮便局で购入可能です。)
※邮送料金は必ず切手でご用意ください。邮送料金を现金で受け付けることはできません。
※戸籍抄本(誊本)を提出した方で、原本の返却を希望する场合は、返却希望の旨を记载したメモ等を封入の上、返送用の切手料金を戸籍抄本(誊本)の枚数分加算してご準备ください。
【邮送先】
<法学、商学、政治経済学、経営学、文学、情报コミュニケーション、グローバル?ガバナンス研究科>骏河台キャンパス
〒101-8301
东京都千代田区神田骏河台1-1
明治大学大学院事务室 ○○研究科 証明书発行係 ※所属研究科名を宛名に记入してください。
<教养デザイン研究科>和泉キャンパス
〒168-8555
东京都杉并区永福1-9-1
明治大学大学院事务室 証明书発行係
■【修了生】代理人を介して申し込む场合(窓口または郵送申込)
◆在学生の証明书発行について
■【在学生】自动発行机を利用する场合
自动発行机で発行できない証明书については、大学院事务室窓口で申请の手続きをしてください。
利用上の注意事项等は、全学共通贬笔をご参照ください。
※自动発行机で発行した証明书を厳封することはできません。厳封が必要な场合は窓口でお申込みください。
◆証明书自动発行机稼働スケジュールはこちら(7月29日更新)
■証明书自动発行机で発行できる証明书
※2021年12月13日より証明书手数料を改定しました。详しくはこちらをご覧ください。
自动発行机対応証明书 | 1通につき | 留意事项 |
---|---|---|
在学証明书 | 300円 | |
英文在学証明书 | 300円 | |
成绩証明书 | 300円 | |
英文成绩証明书 | 300円 | |
修了见込証明书 | 300円 | 博士前期课程?修士课程の2年次において所定の条件を満たした者のみ |
英文修了见込証明书 | 300円 | 〃 |
健康诊断証明书 | 300円 | 修了年次生 |
■証明书自动発行机の运用时间について
全キャンパス共通 月~金曜日9:00~19:30 土曜日9:00~14:00
※日曜?祝祭日は休止
※授业日以外(休讲日)の平日の稼働时间は9:00~18:00
※入试期间や年度末?年度始め等は、运用时间の変更がありますので、掲示板等で确认してください。
■【在学生】奥别产申请(学外発行サービス)で申し込む場合(2021.12.13~)
システムへのログインには共通认証アカウントを利用しますので、パスワードをお手元にご準备ください。
利用方法等、详しい案内については全学共通贬笔をご参照ください。
※コンビニで発行した証明书を厳封することはできません。証明书の厳封が必要な场合は、「邮送」受取でレターパックを选択するか、事务室窓口でお申込みください。
■【在学生】非正规生の証明書申込について
事务室窓口でお申込みください。
なお、事务室ではお钓りを用意できませんので、现金はお钓りがないようお持ちください。
【注意事项】
?科目等履修生証明书について、履修中の科目及び履修した科目のうち、试験を受け、合格した科目について証明书を発行します。
?聴讲証明书について、聴讲中の科目及び聴讲した科目のうち、试験を受け、合格した科目について聴讲証明书を発行します。
- お问い合わせ先
-
明治大学大学院事务室 証明书発行係
法学研究科: 03-3296-4145
商学研究科: 03-3296-4704
政治経済学研究科: 03-3296-4150
経営学研究科: 03-3296-4705
文学研究科: 03-3296-4143
情報コミュニケーション研究科: 03-3296-4285
教養デザイン研究科: 03-5300-1529
グローバル?ガバナンス研究科: 03-3296-4527Email: dai_in@mics.meiji.ac.jp