暗网禁区

Go Forward

第22週「女房に惚れてお家繁盛?」振り返りコメント

展示室内では叁渊嘉子さん関连书籍の一部を手に取ってご覧いただけます。书店等でお买い上げください。 展示室内では叁渊嘉子さん関连书籍の一部を手に取ってご覧いただけます。书店等でお买い上げください。

 
2024.8
第22週「女房に惚れてお家繁盛?」を振り返って
 
明治大学法学部教授、大学史資料センター所長/図书馆長
村上 一博

 昭和31(1956)年春、航一の娘のどかは、明律大学に入学して、寅子の后辈になりました。明治大学専门部女子部は、明治女子専门学校(昭和19年)を経て、昭和25年からは明治大学短期大学部と改称されています。のどかは、この短期大学部に入学したのでしょうか、それとも4年制学部に入学したのでしょうか。ドラマでは、学部についても何も语られていません。のどかは芸术仲间と一绪に毎日夜游びしていますから、法学部ではなく、文学部(文学科)なのかも知れませんね。
 
 さて、昭和31年现在、全国で、女性の裁判官任官者は12名、検事任官者は3名、司法试験合格者は75名と、女性法曹の数は确実に増えてはきたのですが、女性法曹の働く环境はまだまだ整えられてはおらず、そんななか、东京地裁判事补の秋山真理子が、懐妊した悩みを寅子に打ち明けました。「私はひとの五倍顽张って???やっと、少しずつ仕事で认められるようになったのに???自分で切り开いた道を、自分で闭ざさなきゃいけない???」と。寅子はかつて秋山と同じ立场にあった自分を想い出します。出产して子育てが一段落したら仕事に戻れば良いと、穂高や云野らは言ったけれど、空白期间が长ければ长いほど、法曹としての遅れを取り戻すのは至难の业で、その间に同期はどんどんキャリアを重ねていく、その苛立ちと焦りに藻掻いていた自分を、秋山と重ね合わせたのです。昭和31年当时、出产する女性に认められていたのは出产前后6週间ずつの休业だけでしたから、寅子は『育児期间の勤务时间短缩に向けての提案书』と『育児のための长期休暇取得の提案书』を最高裁事务総局に提出しようと试みます。実际に、育児休业に関する法律ができるのは、35年后の、平成3(1991)年のことですから、桂场が言うように、确かに「时期尚早」だったかもしれません。実际に叁渊嘉子さんが、こうした要望を取り缠めていた事実はありませんが、ドラマでは、寅子が女性法曹の道を、通りやすく平坦で快适なものにするために、『女性法曹の社会进出拡大を求める意见书』への署名集めに奋闘する姿を描いています。
 
 先週第21週の振り返りコメントで触れなかったのですが、寅子と航一が「夫妇のようなもの」になるために取り交わした「遗言书」の内容について、何人かの方から质问を受けましたので、ここで少し説明しておきます。「遗言书」は映像では一部分しか映りませんでしたが、寅子の「遗言书」には、
 
「私、佐田寅子は、星航一と内縁関係にあり、星航一の事実上の妻であることをここに宣言する。
同居するにあたっては、その[等分の义务](この部分については私も正确な文言を知りません)を负担することとする。
私が死亡した场合は、その事実上の夫である星航一に叁分の一、义姉である猪爪花江に同じく叁分の一、残りを、子である佐田优未、航一の子である星朋一およびのどか、亲族である猪爪直明に等分に遗赠し又は相続させる。
私、佐田寅子は、この遗言书の写しを星航一と取り交わす。
                       昭和三十年八月二十八日  佐 田 寅 子 ?」

と书かれており、航一の「遗言书」は、
 
「私、星航一は、佐田寅子と内縁関係にあり、佐田寅子の事実上の夫であることをここに宣言する。
同居するにあたっては、その[等分の义务]を负担することとする。
私が死亡した场合は、その事実上の妻である佐田寅子に叁分の一、残りを、子である星朋一およびのどか、佐田寅子の子である佐田优未に等分に遗赠し又は相続させる。
私、星航一は、この遗言书の写しを佐田寅子と取り交わす。
                       昭和三十年八月二十八日  星  航 一 ?」
というものでした。

 寅子は、花江に叁分の一を遗赠しようと考えていたのです。娘の优未には、弟の直明と同じ十二分の一だけです。寅子と航一は法律上の夫妇ではありません。したがって、寅子の法定相続人は优未ただ一人ですから、寅子のすべての遗产を相続できる筈であり、航一の子である朋一とのどかは航一の遗产の二分の一ずつを相続する権利があります。彼らは遗留分を主张することが可能なのです。ドラマでは、何の説明もなく、スルーしていましたが、実际の执行にあたっては、纷纠する事态も予想されます。ドラマで、もう少し説明すべきだったのかもしれませんね。
お问い合わせ先

博物館事務室(明治大学史资料センター担当)

〒101-8301 东京都千代田区神田骏河台1-1 アカデミーコモン地阶
别メール:丑颈蝉迟辞谤测★尘颈肠蝉.尘别颈箩颈.补肠.箩辫(★を蔼に置き换えてご利用ください)
罢贰尝:03-3296-4448 贵础齿:03-3296-4365
※土曜日の午后、日曜日?祝祭日?大学の定める休日は事务室が闭室となります。

当センターでは、明治大学史に関する资料を広く収集しております。
明治大学史関係资料や各种情报等がございましたら、どのようなことでも结构ですので、上记までご一报くだされば幸いです。