今週の放送から登场した笹竹のお品书き。现在、当馆では「甘味のお品书き」の面を展示していますが、反対面は「寿司のお品书き」になっています。
2024.9
第24週「女叁人あれば身代が溃れる?」を振り返って
明治大学法学部教授、大学史資料センター所長/図书馆長
村上 一博
村上 一博
桂场が、ついに、第5代最高裁长官に就任しました。昭和44年1月のことでした。「笹竹」(梅子の「竹もと」と道男の「笹寿司」が合併)で、多岐川の快気祝いもかねて、団子で、お祝いの会がもたれましたが???桂场は终始浮かない颜でしたね。
戦后、家庭裁判所が発足してから20年、日本は高度経済成长を遂げて社会は大きく変化しました。学生运动が、砂川事件から日米新安保条约缔结反対=「60年安保闘争」へと発展、次いで、ベトナム戦争への日本の加担、日米安保条约の更新反対を理由に、「70年安保闘争」と过激化していきました。东大では、安田讲堂が医学部学生らによって占拠され、机动队员による强制的解除により、抵抗した数百人の若者が逮捕されました。暴徒化する若者たちに対する不安は、社会の中で大きくなっていき、政府からは、こうした混乱を収拾するには少年事件の厳罚化と少年法改正が必要だという意见が强く打ち出され、昭和45年6月、法务大臣から少年法改正について法制审议会に諮问がなされました。こうしたドラマの展开は、おおむね史実通りです。
死期が近い多岐川のもとに、稲垣と小桥が驰せ参じ(稲垣は冈山家裁所长、小桥は鹿児岛家裁所长になっていました???実は、小桥はヒラ判事だったはずで、脚本では、多岐川に抱きしめられた际に、「俺はヒラ判事ですって」と呟くはずだったのですが、演出の梛川さんが呟きをカットして所长にしてくれたのでしょう。小桥くん、良かったね、おめでとう)、多岐川を中心に、「爱の裁判所」としての家裁の理想を守ろうと、少年法改正に抗议する意见书を取り缠めました。[一部の凶悪事件を除き、彼らの犯罪は深い悪性に根差したものではない]「???刑罚を科して、执行犹予を付けておしまいではなく、保护処分により、家裁の人间と己と向き合い、心身の调和をはかるほうが适切で、再犯を防げる场合が极めて多い???[少年非行は社会の病理现象で、社会の在り方に深く根差している。社会全体の协力の下に幅の広い総合的対策を讲ぜられることを]非行少年の更生のため、爱を持って実务に携わる我々は强く望む!」。多岐川は、最期の力を振り绞ってこの抗议文を缠めあげ、死去したのでした。「頼んだからな、桂场っ!」と幻想の多岐川。桂场は、孤独と重责に押し溃されそうになりながら???その表情は暗く険しかったですね。桂场は、最高裁长官として、どのように対応するのでしょうか。次週をお楽しみに。
桂场の苦悩は、少年法厳罚化の问题だけではありませんでした。公害诉讼も全国で多発しており、300件近い损害赔偿裁判が行われていました。航一は最高裁调査官として、长官の桂场と、対応を検讨しています。桂场は言います。公害被害者は速やかに救済しなければならない。状况によって因果関係が认められれば、推论として被告公司に责任があると判断し、公司侧が不服であれば自ら「过失がないこと」を立証するよう求めればよい、と。いわゆる「立証责任の転嫁」を打ち出したのです。これにより、胶着していた公害诉讼は大きく原告胜诉へと前进することとなりました(公害裁判については、数行で説明することはできませんので、この程度にしておきます)。
轰とよねが、斧ヶ岳美位子(石桥菜津美さん)の父亲杀害事件の弁护をすることになりました。昭和44年6月の东京地裁での第一审判决では、刑法第200条の尊属杀重罚规定は宪法14条违反であるとの判断が示され、刑法第199条(一般杀人罪の规定)が适用されて、美位子による父亲杀害は、正当防卫の范囲を超えて过剰防卫ではあるが、情状酌量により刑が免除されました(検察はすぐさま控诉)。轰とよねは、はたして、19年前の穂高の无念を晴らすことができたでしょうか。今后の放送で、最高裁大法廷で判决が言い渡されます。
娘の薫が安田讲堂占拠で逮捕されたことから、香淑が司法试験に合格して弁护士资格を取得していたことが明らかになりました(脚本では、事前に、香淑の司法试験合格について伝える场面が用意されていたのですが、时间的余裕がなくカットされたようです。女子部同窓生5人で残るは、凉子様。彼女が司法试験を受けているのかどうか気になりますね)。
寅子の娘优未は、大学院で寄生虫の研究をしていたようです。ちなみに叁渊嘉子さんの息子和田芳武さんが寄生虫学者で、东大医科学研究所寄生虫研究部の技官でした。台本では、のどかの脳内映像が予定されていて、腹痛を治す职业に就きたいというところから优未は寄生虫の研究に入ったという説明があったのですが???この部分もカットされてしまいました。その优未が博士课程を中退すると言い出しましたね。卒业后定职に就ける见込みがないことが主な理由でした。航一は、とりあえず博士课程を修了するよう説得しようとしたのですが、寅子は航一を遮って、「どの道を、どの地狱を进むか諦めるかは优未の自由」だと言い、かつて明律大学女子部への进学について、神田の法律书専门店で、母亲はるからされたように、优未の両肩に手を置いて、まっすぐに目を见て「あなたの选んだ地狱を进む覚悟はあるのね?」と语りかけたのでした(私ははるさん推しなので、はるさんの场面の方が格段に良かったと言うのが私の印象ですが???どうでしょう)。
最后にもう一つ。安田讲堂で逮捕起诉された学生たち(20歳以上)の刑事裁判では、傍聴席に学生たちが押し寄せ、裁判官に対して暴言を繰り返し、「インターナショナル」を大声で歌うなど、异様な状态の法廷がしばらく続きました。「インターナショナル」という歌、知っていますか? 私は安保闘争の世代より一回り下なので、歌った経験はないのですが、歌词はおぼろげながら知っています。狈贬碍スタジオでも、歌词カードが用意してあって、私も一部もらってきました。个人的には、前代未闻の大荒れの法廷シーンは、もう少し时间を割いてほしかったなと思っています。
【补足】
NHK総合テレビの9月18日(水) 19:57~20:42に、「虎に翼×米津玄師スペシャル」が放送されます。明律大学女子部の同窓生5人の座談会もあるようです。お楽しみください。
- お问い合わせ先
-
博物館事務室(明治大学史资料センター担当)
〒101-8301 东京都千代田区神田骏河台1-1 アカデミーコモン地阶
别メール:丑颈蝉迟辞谤测★尘颈肠蝉.尘别颈箩颈.补肠.箩辫(★を蔼に置き换えてご利用ください)
罢贰尝:03-3296-4448 贵础齿:03-3296-4365
※土曜日の午后、日曜日?祝祭日?大学の定める休日は事务室が闭室となります。
当センターでは、明治大学史に関する资料を広く収集しております。
明治大学史関係资料や各种情报等がございましたら、どのようなことでも结构ですので、上记までご一报くだされば幸いです。