暗网禁区

Go Forward

略年谱

  西 叁郎先生
1927年(昭和 2年) 1月11日 东京市に生まれる
1950年(昭和25年) 3月 成城学园成城高等学校高等科理科卒业
1950年(昭和25年) 4月 千叶医科大学入学
1954年(昭和29年) 3月 千叶大学千叶医科大学卒业
1955年(昭和30年) 3月 医学実地训练终了
1955年(昭和30年) 6月 第18回医师国家试験合格
1955年(昭和30年) 7月 医籍登録 医师
1955年(昭和30年) 7月 千叶大学大学院医学研究科社会医学系公众卫生学専攻 博士课程
1959年(昭和34年) 3月 千叶大学医学研究科终了 医学博士(千叶大学)
1959年(昭和34年) 4月 厚生省に採用, 厚生技官任官 国立公众卫生院勤务
1960年(昭和35年) 4月 千叶大学文理学部非常勤讲师(1961年3月まで)
1963年(昭和38年) 7月 国立公众卫生院卫生行政学部卫生行政室长
1978年(昭和53年) 4月 千叶大学看护学部非常勤讲师兼职 地域看护学 (1993年3月まで)
1983年(昭和58年) 2月 国立公众卫生院卫生行政学部长
1984年(昭和58年) 4月 东京大学医学部非常勤讲师兼职 公众卫生学兼职(1990年3月まで)
1983年(昭和58年) 5月 国立公众卫生院教授
1984年(昭和59年) 5月 総理府技官併任 経済企画庁経済研究所勤务
1984年(昭和59年)10月 兼官を免ず
1984年(昭和59年)12月 国立公众卫生院退职
1985年(昭和60年) 1月 东京都立大学教授 人文学部社会福祉行政论讲座担当
兼 大学院社会科学研究科担当
1985年(昭和60年) 4月 横浜市立大学医学部非常勤讲师兼职 医学史(1991年3月まで)
1988年(昭和63年) 4月 日本女子大学非常勤讲师兼职 保健医疗论,医学一般(1990年3月まで)
1990年(平成 2年) 3月 东京都立大学定年退职
1990年(平成 2年) 财団法人医疗科学研究所理事
1991年(平成 3年) 4月 瑞穂短期大学公众卫生学教授兼爱知みずほ大学设置準备委员
1993年(平成 5年) 1月 爱知みずほ大学教授,人间科学部长
1993年(平成 5年) 4月 爱知みずほ大学人间科学部人间福祉学専攻长兼务(1998年3月まで)
1996年(平成 8年) 4月 田原福祉専门学校校长兼务(1999年3月まで)
1996年(平成 9年)11月 叙勲(勲叁等瑞宝章)
1999年(平成11年) 4月 东海大学健康科学部?大学院健康科学研究科保健福祉学専攻教授
2001年(平成13年) 3月 东海大学定年退职
2005年(平成17年) 4月 第一福祉大学教授人间社会福祉学部社会福祉学科(2007年3月まで)
2007年(平成19年) 4月 山口福祉文化大学教授(2011年3月まで)
2012年(平成24年) 11月23日 逝去  従四位に叙せられる

<所属学会等>
日本公众卫生学会评议员
日本医事法学会理事
日本プライマリー?ケア学会评议员
日本医疗情报学会干事
千叶医学评议员
社会医学研究会世话人
社会薬学研究会理事
日本医学教育学会
日本エム?イー学会
国际医疗保健学会
日本老年社会科学会
日本健康科学会监事
日本総合検诊学会
理论?计量経済学会
日本计画行政学会
日本统计学会
日本社会保障法学会
法とコンピュータ学会
日本社会福祉学会
日本地域福祉学会

<赏罚>
1974年7月 唄孝一等との共同研究に昭和49年朝日学术奨励金交付を受ける
1981年8月 社団法人日野市医师会より感谢状「地域医疗の向上に贡献」を受ける
1986年2月 叁鹰市长より感谢状「障害児の福祉の向上に贡献」を受ける

<主な研究分野>
公众卫生学特に卫生行政学、保健计画学、医事法学、医疗経済学、医疗情报学
社会福祉学特に社会福祉行政论、地域福祉论

以 上
お问い合わせ先

明治大学ELM(法?医?伦理の资料馆)


〒101-8301 东京都千代田区神田骏河台1-1 研究栋地下1阶

开馆时间
摆月闭10:00~17:30
(短縮開館期間) [月]10:30~16:00
(夏期休業期間) [月] 9:30~16:00