基盤サービス/Meiji Mailアカウントの申請(新規?継続)
?このページは「基盘サービス利用アカウント」および「Meiji Mailアカウント」の新规?継続手続きについて记载しています。
?その他のアカウント(共通认証システムアカウントやグループ利用、メーリングリスト管理など)については、「」をご覧ください。
- 利用手続きは不要です。アカウントは入学时に自动的に作成しています。
- 初期パスワードは、入学手続き书类に记载した「8桁以上16桁以内の英小文字及び数字」です。
- アカウントは、在学中有効です。
但し、学部から大学院へ进学で学生番号が変わる场合は新しいアカウントが発行されます。
また、博士前期课程から后期课程へ进学の场合は、利用手続きが必要です。
- 利用手続きが必要です。
- 「基盤サービス?Meiji Mail利用申請書(详细)」を生田メディア支援事务室へご提出ください。
- 補助講師,嘱託職員?派遣職員等で利用を希望する方も同様に「基盤サービス?Meiji Mail利用申請書」をご提出ください。
- 年度毎の継続の手続きは不要です。アカウントは在学中有効です。
- 但し、学部から大学院への进学、博士前期课程から后期课程へ进学等により、自分の学生番号が変わる场合は以下の点にご注意ください。
- 学部から大学院への进学の场合は、新しいアカウントが発行されます。(発行は4月上旬です)&苍产蝉辫;
- 博士前期课程から后期课程へ进学の场合は、利用手続きが必要です。「基盤サービス?Meiji Mail利用申請書(详细)」を生田メディア支援事务室へご提出ください。
- 进学前の、古いアカウントは4月末まで利用することができます。データの移行やメールアドレス変更の通知などの作业は、各自で4月中に行ってください。
- 卒业后の无効になったアカウントは、5月上旬顷に削除処理を行います。
- 年度毎の継続の手続きは不要です。アカウントは在职中有効です。
- 研究用情报処理室および教材作成支援コーナーの施设利用に関しては年度毎の継続申請が必要です。施设利用の継続のご案内文は、2月頃、研究室や事務室宛にお送りいたします。
- 年度毎の継続の手続きが必要です。
- 継続手続きが必要な方につきましては、2~3月顷、个别にご案内文をお送りいたします。
- 基盤サービス?Meiji Mail利用申請書?ニックネーム申請書(详细)
グループ滨顿(研究室、ゼミ、サークル等のホームページ)
- 年度毎の継続の手続きが必要です。
- 継続手続きが必要な方につきましては、2~3月顷、个别にご案内文をお送りいたします。
- 「グループ利用登録申请书」(详细)
卒业、修了などにより学籍が无くなる方は新年度の利用はできません。
卒业、修了日までにファイルやデータの整理を行って下さい。
専任教員が退職された後、しばらくの間、メール等の利用を継続したい場合は、情报基盘本部長の承認を経て利用を継続することが可能です。
详しくは、をご覧ください。
生田情报メディア