キャンパスの基本コンセプト
3つのS
时代の変迁により加速的に変化する教育に対応するために、本校は2008年、猿楽町から调布に移転しました。移転によって、敷地面积5.5倍、床面积2倍という新しい教育环境を手に入れ、明治大学唯一の直系付属校としての明确なビジョンのもと、新たな教育展开をスタートしました。
キャンパスの基本コンセプトは『调布キャンパスにおいて魅力と竞争力のある教育を支援する施设であること。併せて、施设自らが魅力あるものであること。』です。男女共学化や学级规模の変更をふまえ、これからの教育环境に必要な『3つのS』を确保することを目指しました。

3つのS その1 『STUDY 学习环境の整备』
受験にとらわれない教育を定着させるため、规模はそのままに1クラスの人数を减らしました。大小教室や音楽?美术教室などの特别教室の拡充により、少人数クラスや多様な授业展开を可能にしています。
全ての教室で见える授业?発表が出来るよう、情报コンセントを设置しています。また、调べ学习のさらなる充実を目指して、図书馆を中心にした学习センターを确立。さらに国际化?情报化社会に対応すべく、コンピュータ教室、CALL教室を各2教室设置しています。

HR教室
?全教室南向き
?床は天然无垢材のフローリング
?スポーツバッグ用収纳ロッカー完备
?プロジェクター?スクリーン完备

図书馆
?各教科との合同展開授業に対応するため、隣接した教室と図书馆の行き来が可能
?50台のノートパソコンを配备
?有料検索システムの利用が可能
?明治大学図书馆(各キャンパス)の利用が可能

CALL教室
?明治大学和泉キャンパスの颁础尝尝教室と同じシステムを採用
その他情报设备等
?映像配信システムの导入
?讲堂及び放送室の映像を一斉に全教室に配信するシステムの导入
?贬搁教室プロジェクター完备
3つのS その2 『SPACE ゆとり空间の活用』
学校は生徒の学习の场であると同时に生活の场でもあるという考えから、ゆとりある空间を各所に设けました。
廊下は幅6mと4m。廊下の両侧の教室へ生徒が移动する际にも混雑しない広さです。ベンチも设置され、単なる移动の场からコミュニケーションの场へと変貌を遂げました。
様々な学校行事だけでなく、文化活动の拠点になっている1450名収容の讲堂、336名収容の多目的教室は、「教育活动はその内容にふさわしい场が必要。文化的な催しを体育馆で行っても身につかない」という考えから整备しました。
食堂?カフェテリア、広々とした中庭や和室など、緑あふれる环境の中、心身ともに充実した学校生活を约束します。

鵜泽総明ホール(讲堂)
?座席数1450席
?天井高最大12.5m
?舞台机构、音响?照明?映像设备、グランドピアノ完备

多目的教室
?座席数336席
?学年集会、学校説明会など多目的な行事に対応可能

作法室(和室)
?茶室を设置
?クラス単位での授业にも活用

エントランスホール
?縦11.5m、横50m、高さ6m
?隣接した鵜泽総明ホール(讲堂)前に縦8m、横40m、高さ6mのホワイエを配置

フリースペース
?2阶、3阶は広い廊下を活用して丸テーブルと椅子を配置
?朝、昼休み、放课后には先生に质问する补习场所としても活用

食堂?カフェテリア
?座席数食堂300席 、カフェテリア50席
?天井高约6m
3つのS その3 『SPORTS スポーツ施设の充実』
クラブ活动が盛んな本校では、校地内でクラブ活动の场を确保するため、スポーツ施设の确保を重要视しました。
人工芝のグラウンド(2023年リニューアル)、冷暖房完备の第1?2体育馆、独立した柔道场?剣道场、テニスコートなど、运动施设の充実を図り、体力のさらなる向上を目指します。

グラウンド
?90m×110mの全面人工芝
?100m走路7レーン、250mトラック
?走り幅跳び(砂场+50m助走路)
?软式野球场で2面、サッカーコートで1面
?2023年リニューアル

テニスコート
?オムニコート(砂入り人工芝) 5面

第1体育馆(メインアリーナ)
?6人制バレーコートで4面、バスケットボールコートで2面
?天井高12.5m(バレーボール公式ルールに基づく天井高を确保)
?2阶部分にランニングトラック(幅1.5m)

第2体育馆(サブアリーナ)
?6人制バレーコートで2面、バスケットボールコートで1面
?天井高7.5m

柔道场
?正规2面(150畳)
?柔道畳

剣道场
?9尘×9尘の试合コート2面

トレーニングルーム
?広さ约50㎡
?约10种类のトレーニングマシンを设置

府中グラウンド
?明治大学府中グラウンド第二球场
?硬式野球部はスクールバスで移动
?明大硬式野球部との连携により、第一球场での活动も可能