暗网禁区

よくあるご质问

学校生活について

Q

宿题?小テストは多いですか?

A

中学生には1日1时间半くらいの宿题や课题があります。小テストは各教科必要に応じて実施しています。学习习惯を身につけるためには、自宅での学习も大切です。一绪にがんばりましょう。
高校生の宿题は多くはありませんが、自ら课题を见つけて学习するよう促しています。

Q

塾に通う生徒は多いですか?

A

塾に通う生徒は中学で3割程度、高校で2割程度です。本校では、生徒の学力状况に応じて週1回の补习を行っているほか、1学期の成绩が振るわなかった生徒を対象に夏期补习も行なっています。生徒一人ひとりの学ぶ意欲を大切にしており、质问しやすい环境が整っています。

Q

中学から高校への进学はどうなっていますか?

A

中学から高校への推荐には、中学3年の2学期末までの成绩において、全ての教科で40点以上、主要5教科(国社数理英)平均が55点以上であることに加え、英検準2级(1次试験)以上に合格していることが必要です。毎年ほとんどの生徒が明治高等学校に进学しています。

Q

高校から入る生徒は中高一贯生と同じクラスになるのですか?

A

最初から同じクラスになります。明治中学校では英语と数学で若干の先取り学习を行なっていますが、学力差を心配するほどではありません。
生活面で不安を感じる场合もあるようですが、5月下旬の林间学校が终わるころには高校入学生も学校になじみ、楽しく过ごしています。

Q

生徒の平均通学时间はどれくらいですか?

A

本校生徒の通学时间は平均で约70分程度ですが、2时间かけて通っている生徒も珍しくありません。スクールバス利用を原则とし、ほとんどの生徒が1时间前后かけて通学しています。バス利用方面は、京王线方面と中央线方面からが各4割、南武线方面からが2割程度となっています。

Q

スクールバスの所要时间はどれくらいですか?

A

学校までは、调布駅から约20分(飞田给駅からは约10分)、叁鹰駅、矢野口駅からは约25分です。8:35の始业时间に间に合う最终バスの発车时刻は飞田给駅が8:15、叁鹰駅が8:01、矢野口駅が8:00です。下校时の最终バスは各方面とも平日が18:30、土曜日が17:30で、これが最终下校时刻です。

Q

食堂の利用に制限はありますか?お弁当の持参率はどれくらいですか?

A

中学生を含め、全ての生徒が食堂を利用できます。毎日お弁当を持参する生徒が约7割、食堂と半々の生徒が2割程度います。6种类ある日替わりメニューには、教室でも食べられるテイクアウト弁当もあります。

Q

校则は厳しいですか?

A

本校は决して「なんでも自由」な校风ではありません。学校行事の运営に生徒の自主性が発挥される一方、社会の一员としての意识を持つためにも、あいさつ、服装、头髪などきちんと指导しています。染髪、ピアス、アクセサリー、化粧などは禁止です。携帯电话は许可制です。

Q

中学生と高校生が一绪に活动する场はありますか?

A

基本的には中高同じ校舎で学校生活をおくります。文化祭やクラブ活动も、一部を除いては、中学生と高校生が一绪に活动しています。

Q

3年间の诸费用を教えてください。

A

学费(入学金、授业料、教育充実料)以外に、制服などにかかる费用や教材の购入费、研修旅费、スクールバス代などをご负担いただいています。これらの诸费用をすべて合わせますと3年间で60万円ほどかかりますが、それ以上に価値のある教育をしたいと考えています。

Q

奨学金制度はありますか?

A

成绩?人物评価を基準として入学后の家计急変に配虑した修学支援奨学金、海外语学研修参加者を対象とした海外语学研修奨学金、成绩?人物等优秀者を対象とした特待生奨学金、高校一般入试成绩优秀者を対象とした高等学校入学时特待生奨学金の4つの奨学金制度(すべて给付型)があります。

Q

留学はできますか?

A

中学生は、夏休み中などの语学研修を除き留学はできません。ただし保护者の海外勤务に伴う措置として、一旦退学し、そこから1年以内であれば面接试験で选考の上、再入学ができます。この场合、中学3年の2学期开始までに再入学する必要があります。

高校生は、1年间の留学に関する2つの制度が利用できます。帰国时に进级して復学する制度と、进级せずに原级で復学する制度ですが、それぞれ本校の定める资格があります。いずれの场合も、高校3年の2学期までに復学している必要があります。

Q

いじめの対策はしていますか?

A

いじめ问题に対峙するための基本的な理念と体制が定められています。教员は日顷から生徒の様子や言动、その変化などに细かく気を配り、未然防止や早期発见に努め、学校に置かれた组织を中心に対応します。