暗网禁区

トピックス

ニュース

本校卒业生が明治大学文学赏(「仓桥由美子文芸赏」)を受赏しました

2021年05月28日

  • 卒业生
  • お知らせ

 本校卒业生の壹岐南海さん(明治大学文学部心理社会学科臨床心理学専攻3年?当時)が応募した小説「波枕」が第12回明治大学文学賞(倉橋由美子文芸賞)で佳作を受賞しました。5月19日に臨床心理学専攻の実習で来校しました壹岐さんにお話を伺いました。
 

 同赏は、学生の意欲的な课外活动を奨励することも目的に始まったものです。作品集は、明治大学文学部のホームページで公开されています。
 

第12回明治大学文学赏「受赏作品集」、「阿久悠作词赏大赏曲」を公开します(明治大学文学部)
 

佳作 「波枕」(壹岐南海さん?明治高校2017年度卒业)
 

受赏のコメント(明治大学文学赏作品集より一部抜粋)
 今作?「波枕」 は、他の誰でもなく、私が私に向けて書いたいわば? 心? 辺整理のような物語です。幼少期の感情体験に題材をとり、過去の自分と折り合いをつけるために書き始めましたが、折角なら誰かに読んでもらおうと思い立ち、応募の締切直前になって何とかそれらしいものが出来上がりました。急いで提出したため、印刷の際句読点の位置が全部ズレるという大変 レベルの低いミスをやらかしました。恥ずかしさの念でいっぱいですが過去は取り戻せないのでそこも折り合いをつけることにします。そんな恥と内省の産物が受賞という形で評価されたことには、昔の自分に対する、ある種のセラピー体験に似た心地良さを覚えました。まさにお風呂の栓をようやく抜いたような気持ちです。最後になりましたが、このような機会を与えてくださった明治大学文学賞関係者の皆様に心より感謝を申し上げます。
 

明治高校时代を振り返って
 明治高校时代はマンドリン部の活动に明け暮れ、高校3年生の2月の定期演奏会までやりきれたのが最大の思い出です。そんな「部活命」だった私ですので、高校2年生くらいまでは「本好きだから文学部かな」といった漠然とした志望しかもっていませんでした。そのころ読んだのがフランツ?カフカの『変身』でした。読みながら自分の心に何かが引っかかるような感覚が残ったのを覚えています。高大连携讲座の文学部の讲座で心理学と出会い、『変身』を読んだ后に残った心の隅の异物感を突き詰めていくなかで、自分の学びたいことが明确になっていた気がします。明治大学文学部が主催する読书感想文コンクールでは2年连続入赏しましたが、高校3年时の受赏式で临床心理学専攻の先生とお话する机会があり、ここで勉强したいという想いを强くしました。
 今作「波枕」を书き终えて见返したとき、高校时代に読んだ『変身』や进学した临床心理学専攻で学んだことに强く影响を受けていると改めて感じました。そう思うと明治高校での経験も今作につながっているのでしょう。明治高校の后辈みなさんには、大学生活のビジョンがある程度描きやすい付属校だからこそ、高校生のうちから自分の学びたいことを模索し、自分自身の心と対话する时间をたくさん持ってほしいと思います。

関连トピックス