トピックス
ニュース
中学1年生で林间代替企画を実施しました
2021年06月16日
- 中学
- 学校行事
5月に予定されていた中学1年生の林间学校は新型コロナウイルス感染症の影响で中止となりました。この行事は友情?信頼の醸成、集団行动の体得、生徒相互の亲睦を深める目的で実施されています。中1学年では校内で林间学校代替企画として、5月26日に生徒たち自身にこの目的を达成するためのプログラムを考えるという企画を実施しました。
当日は、各クラスでグループごとに「学年ワクワク企画」を考え、クラス内で発表しました。その后、学年の全生徒が鵜沢総明ホールに集まり、各クラスで1番に选ばれた企画が発表されました。代表グループの発表の际には、客席にいるクラスの仲间から拍手や掛け声での声援があり、クラスの一体感が生まれました。仲间の声援に后押しされながら、どのクラスも中学1年生らしい元気ではつらつとした発表となりました。
?クラス代表となった企画例?
?栄冠を目指せ!
头脳戦、身体戦を组み合わせ、协力をして一番多くの人が残ったチームが优胜する。企画を通して、男女が仲良くなり、学年交流を行う。
?ジュース争夺中
人狼ゲームにジュース争夺戦を组み込んだゲームを通して、校内の様子に详しくなりながら、クラスの仲间の亲睦を深めていく。
?明治逃走中
校内で先生たちがハンターとなって、生徒たちをつかまえにいく企画。これを通して自己判断力やチームワークを育む。
?闭ざされし明治
明治中学校のなかで杀人事件が起きたという设定で、犯人を见つけた无事に脱出できるかを竞うもの。现実では味わえない体験のなかで、団结力を高めることを目的とする。
?クラス対抗 借り物竞争
クラス対抗で、カードで指定された人?物を借りてくる。途中で课题をクリアしながらクラス全员が借りてくること目指す。クラスの个性や明治のことを知る机会となる。
?生徒の声?
中1 清水さん
5月26日、林间学校代替行事では、クラスメイトと意见を出し合って、みんなで楽しめる企画を立てました。そして、クラスの代表チームがホールで発表しました。この行事を通して、意见交换をしながら协力することの大切さを学びました。チームで全员が意见を出し合うことは、これからの学校での学习や行事でも重要なクラスの在り方だと感じました。





