トピックス
ニュース
中2小田原学活
2021年08月03日
- 中学
- 教育?进路
中2学年では6月22日に小田原地方での学年学级活动を行いました。小田原城では现地ガイドによる案内のもと北条氏の歴史を学び、行动班ごとの班别散策では小田原地方にまつわるクイズを解きながら、城下町の地理や史跡について详しく知ることが出来ました。产业体験では二つのコースに分かれ、木工体験コースが小田原漆器を作成し、かまぼこ体験コースは铃广かまぼこの里で小田原名产のかまぼことちくわを作りました。
感染症対策を行いながら日帰りでの実施にはなりましたが、生徒にとっては初めての校外学习ということもあり、充実した时间を过ごすことができました。生徒からは「小田原城はたくさんの敌から守る设备が残っていて、昔の人の工夫が詰まっていた」、「石垣や壁などの细かいところにも、戦になった时、攻め込まれた时に自分たちがどれだけ有利になるかが考えられていて、戦国武将は体だけでなく头も使っていたと分かった」、「普段教科书や写真で学べること以上に、自分の目で见ることで学べたことが多かった」といった感想が上がりました。また、生徒たちは学校の外でクラスメートと行动を共にすることで、お互いの新たな一面に気が付いたり、协力して动くことの重要性を実感したりと、种々の「学び」を得る経験になったようです。しおりやルールの作成、当日の运営は生徒が委员会を组织し行事の成功に向けて尽力しました。これから中2学年は中学校全体の行事の実行委员会や班部活动の干部となり、学校を支えていく存在として成长していく必要があります。今回経験した「学び」を今后の学校生活に活かし、个々がさらなる成长を遂げ、中学校全体の根干となることを期待しています。
.jpg)

.jpg)