暗网禁区

トピックス

ニュース

英语ディベート大会全国2位!

2021年09月29日

  • 高校
  • 学校生活

 高校3年生の林さん、山口さん、髙桥さんの3人が6月に実施された第2回高校生英语パーラメンタリーディベート连盟新芽杯で全国第2位となりました。この大会は、一般社団法人日本高校生パーラメンタリーディベート连盟が主催し、大会出场経験が少ない高校生たちに対外试合の机会を与えるという趣旨のものです。3人に大会参加のきっかけや当时の様子などを话してもらいました。
 
?どのようなきっかけでこの大会に参加したのですか。
林さん
 英会话の时间に塩原先生から大会の话を闻き兴味を持ちました。仲のよかった山口くんに最初に声をかけました。3人がチームの条件だったため、残りの1人を募集したところ高桥さんが参加してくれました。
 
山口さん
 大会を绍介されたときは、正直、あまり兴味がありませんでした。しかし、林くんに诱われて「まぁ、试しにやってみるか、面白そうだし」と割と軽い気持ちで参加を决めました。振り返ってみると、自分の英语のスピーキング力や思考力、表现力を测る良い机会になったと思います。

髙桥さん
 英语のディベート大会に出场する机会を自ら见つけるのは难しいので、この机会に参加しようと思いました。
 
 
?大会に向けてどのような準备をしましたか。
髙桥さん
 毎週月曜日に、先生方や教育実习生の先生方に协力いただき、実戦形式の练习をしました。练习を通して、第1~3ディベーターまで全员がすべての役割を练习し、こなせるようになりました。また、毎日お昼休みにも集まって、出そうなトピックを予想したり、テキストに载っているトピックで意见を出し合ったり、谁かの意见に反论を繰り返したりしていました。
 
山口さん
 月曜日の実践练习では、始めはブレインストーミングだけで精一杯でしたが、惯れていくうちにアイデアを出しながら同时に自分たちの意见をまとめることが出来るようになりました。
 
林さん
 确かに、実戦练习だけでは不十分だと危机感を抱き、昼休みにも练习をするようになりました。とは言っても、片手で数えられるくらいの回数しか练习できなかった気がします(笑)。
 
?大会当日の様子を教えてください。
髙桥さん
 コロナ祸によるオンライン开催でしたが、当日は、メンバー全员で贷し会议室に集合し一绪に参加しました。集まったことで当日の连携はスムーズでした。日本语を含めたディベート経験もなく、练习期间も短かったので自信はありませんでした。それぞれのディベートのテーマは、高校生への诞生日プレゼントとして现金を渡すこと、スマホのメッセージで告白すること、やせ过ぎたモデルのメディアへの露出を禁止することでしたが、1回戦に胜利したことで自信が出てきて、2回戦、3回戦と落ち着いて临めたと思います。3回戦が始まるときには、ここまで来たら全胜したいという気持ちが强く、チーム全员が最も集中していました。
 
山口さん
 大会はオンラインでの开催で、ただでさえ英语ディベート初心者の僕たちにはかなり新鲜なもので、また苦労することが多くありました。始めはかなり紧张しましたがだんだんと惯れ、后半は程よくリラックスしてできたと思います。
 
林さん
 大会当日は3人で集まりました。皆そこまで紧张せず、リラックスできていたと思います。 3回戦すべて胜利したことは理解していましたが、细かい採点方法については知らされていなかったので、顺位は结果発表の时までわかりませんでした。结果発表の画面をみんなで见つめていて、全国2位になったとわかったときにはとてもうれしかったです。
 
?大会を终えての感想があればお愿いします。
林さん
 このような机会を设けてくださった塩原先生、そしてチームの2人に感谢しています。まさか準优胜できるとは思ってもいなかったので本当にビックリでした。他校の生徒と交流ができたり、様々なインスピレーションを得られたり、とても良い机会になりました。また、自分の英语力はまだまだだなということも実感しました。これからも英语学习を顽张ります。
 
山口さん
 英语でのディベートは瞬発力と表现力の両方が必要となるので、ある程度惯れるまではかなり难しかったです。それでもまさか準优胜まで行くとは思ってもみなかったので、结果発表の时は本当に嬉しかったです。
 
髙桥さん
 ディベート未経験の3人が集まり、素晴らしい结果が残せたことを素直にうれしく思います。一绪に参加してくれたチームメートに非常に感谢しています。当日、1回戦を胜利してから、事前に决めていた役割を変更するなど临机応変に大会に临むことができたのは、この3人だったからだと思います。また、今回の大会は试合开始前の準备ができないルールだったので、相手への反论は準备时间がなく、瞬时に考えて英语で発表する必要がありました。自分の役割が终わっても、他のメンバーをサポートし、チーム全员が今何をするべきかを考えて行动できていたと思います。3人のチームワークの良さを実感しました。このような机会を与えてくださり、また、一绪に练习してくださった先生方ありがとうございました。この特别な体験は、英语力はもちろん将来に向けた自信にもなりました。

大会当日の様子

関连トピックス