暗网禁区

トピックス

ニュース

坊ちゃん科学赏优秀赏受赏

2021年12月21日

  • 高校
  • 教育?进路

 高3の大塚雄貴さんが、東京理科大学が主催する第12回 坊っちゃん科学賞研究論文コンテスト(高校部門)に「2次方程式の解の分布曲線」と題する研究で応募しました。見事に論文審査を通過し、優秀賞を受賞しました。そして、11月14日には、優秀賞から最優秀賞を選ぶための発表会に参加しました。
 この研究は、数Ⅰで学习する2次方程式の解の分离问题に端を発し、数Ⅲで学习する复素数とガウス平面をツールとして、2次方程式の係数を変数とする解の点集合を分布曲线として特定することに成功したものです。プレゼンテーションでは、骋别辞骋别产谤补の文字スライダー机能を効果的に用いて解の位置の动きを可视化する等、滨颁罢を数学の発表に取り入れる多くの试みも行いました。
 新型コロナウィルス感染症の影响で発表会がオンライン开催になったため、当日、大塚さんは本校笔颁教室からオンラインで録画动画によるプレゼンテーションおよび审査员からの质疑応答に临みました。审査の结果、残念ながら最优秀赏は逃しましたが、动画撮影が得意な同级生の助けや関根教諭(数学科)の指导を受けながら準备した成果を十二分に発挥しました。讲评の中で、大塚さんの発表に対しては、プレゼンテーションのわかりやすさや解の分布や二次方程式の挙动に注目した着眼点の良さなどに称賛の声が多く寄せられました。
 
?高3大塚さんのコメント
「自分の研究がこのような素晴らしい赏を受赏することができて、とてもうれしく思っています。また、プレゼンテーションを制作する上で、本田贤太郎さん、松浦史明さん、长岐朔充さん、清水洋太郎さんの同级生4人には动画撮影に协力してもらいました。また、指导教諭の関根先生にはこの赏を绍介してもらうだけではなく、遅くまで个别にご指导をいただきました。ここにみなさんに感谢申し上げます。この赏を通して得たことを基にして、大学でも数学の研究に迈进していくつもりです。」
 
*第12回 坊っちゃん科学賞 研究論文コンテスト(高校部門)については以下のリンクをご参照ください。

プレゼンテーションの一场面

関连トピックス