暗网禁区

トピックス

ニュース

日経シンポジウムで本校卒业生がプレゼン

2022年03月10日

  • 卒业生
  • お知らせ

 日本経済新聞社が主催する、Twitter Japanとのシンポジウム「企業と大学で取り組む教育活動」が3月17日(木)にオンラインにて開催されます。このシンポジウムでは、本校卒业生で明治大学情報コミュニケーション学部1年生の中迫羽菜さんがプレゼンを行います。
 Twitter Japan社と明治大学が取り組んだ PBL(課題解決型プロジェクト学習)で見えてきた成果を学生代表として発表する予定です。ぜひご参加ください。
 
シンポジウムの详细および事前申し込みについては下记リンクをご参照ください。

なお、Twitter Japan社と明治大学が取り組んだ PBL(課題解決型プロジェクト学習)については、こちらのページもご覧ください。
 
<シンポジウム概要>
 「就職に強い大学」とは一体何でしょうか? 「高校教員が選ぶ就職に力を入れている大学」12年連続で1位に選ばれた明治大学。ここでは、就職内定率には囚われないキャリア支援を行っています。 いま、力を入れるのは学部?専攻を横断して実施する「企業と連携した教育活動」。Twitter Japan社と明治大学が2021年4月から半年にわたって取り組んだ PBL(課題解決型プロジェクト学習)で見えてきた成果から、 企業と大学で連携して取り組む人材育成の有り方について議論します。
 
日时:2022年3月17日(木)14:00?15:15
参加:日経チャンネルでのオンライン配信
参加费:无料
事前申込み:下鲍搁尝から必须
 
タイムテーブル:
 14:00?14:05 挨拶 明治大学 大六野耕作学长
 14:05?14:15 罢飞颈迟迟别谤闯补辫补苍との笔叠尝に参加した学生によるプレゼンテーション
 14:15?15:15 パネルディスカッション
 
登坛者(敬称略):
 永妻 玲子 Twitter Japan(株) 代表取締役社長
 国定 希生 Twitter Japan(株) Global Content Sales Manager
 大六野 耕作 明治大学 学長、政治経済学部教授
 浜本 牧子 明治大学 就職キャリア支援センター長 副学長)学務担当)農学部教授
 倉吉 俊一郎 明治大学 就職キャリア支援センター職員
 中迫羽菜 明治大学情報コミュニケーション学部1年生  *2020年度明治高校卒业生
 
主催:日本経済新闻社イベント?企画ユニット
共催:明治大学

関连トピックス