トピックス
ニュース
第74回 明治大学付属明治高校卒業式 挙行
2022年03月12日
- 高校
- 学校行事
.jpg)
3月10日、第74回明治大学付属明治高等学校卒业式が挙行されました。昨年度に続き、规模を大きく缩小した中ではありましたが、教职员や保护者が见守る中、卒业生258名の门出を祝いました。本年度の卒业生を加えたことで、旧制明治中学校卒业生も含めた本校卒业生の総数は21,494名となりました。
式辞のなかで、安藏伸治校长は新型コロナウィルス感染症に翻弄された2年间の苦労を労いつつ、「百年に一度のパンデミック」を経験し対応したことで、これまでの学校生活とは异なる形で生徒たちが成长を遂げたことを称えました。そして、コロナ祸のようなこれからの人生で遭遇するかもしれない艰难に対しても、本校で得た贵重な体験と能力に自信を持ち、本校で巡り合った友とともに、今后の人生を歩んでいってほしいと励ましました。
また、例年、坛上で直接顶いていた、柳谷孝明治大学理事长、大六野耕作明治大学学长、松浦毅PTA会长、井家上哲史総明会(同窓会)会长からの祝辞は、书面にして参加者全员に配布される形で绍介されました。
在校生を代表して送辞を行った松本康圣さん(高2)は、高校3年生が中心となって「“飞颈迟丑コロナ”学校生活の础を筑いて」くれたことに感谢し、これをよりよいものにできるように努力していくことを誓いました。
卒业生を代表して答辞を行った髙桥さくらさんは、コロナ祸という「歴史的な现象の中をこの学校で过ごしたことは不幸ではなく、特别なこと、夸るべきこと、なりたい自分への一歩」となり、そのようなときだからこそ育まれた発想力?行动力?适応力があったと述べました。そして、「マスクを着けず、何も隔てず皆が心から笑い合い、スクラムを组み大声で校歌を歌い、明治爱を叫べる日」を愿って、「质実刚健」「独立自治」の精神の下、精进し続けていくことを力强く宣言しました。
本年度卒业生のうち明治大学进学を希望した239名全员が推荐基準を満たし、内部推荐で合格することができました。明治大学へ进学する卒业生も、他大学へ进学する卒业生も、明治で过ごした想い出とともに力强く自分の道を迈进してほしいと思います。
.jpg)
.jpg)
.jpg)