トピックス
ニュース
第75回 明治大学付属明治中学校卒業式 挙行
2022年03月24日
- 中学
- 学校行事
.jpg)
3月19日、快晴に恵まれたなか、第75回明治大学付属明治中学校卒业式が挙行されました。今年度も例年に比べれば规模を缩小したものの、教职员?保护者に加えて、中学2年生のみですが久々に在校生も参加するなかで卒业式でした。本年度の卒业生168名を加えたことで、新制明治中学校第1回卒业生以来の卒业生総数は12,965名となりました。
式辞のなかで安藏伸治校长は、コロナ祸のなかで生徒たちが过ごした2年间を振り返り、オンライン教育では教育现场の中でもっとも大切な「教员と学生?生徒、また生徒同士のコミュニケーションが决定的に欠损」し、「その欠损は教育机関としてとても大きな损失」であることを指摘しました。そのうえで、彻底した感染防止策により、一昨年の六月に対面の授业を再开してから、本校で大きな感染クラスターを発生することなく、无事に中3生徒が卒业をむかえられたことに対して、生徒一人一人のしっかりした行动によるものだと感谢を述べました。そのうえで、明治高校に进学する生徒に対して、大学や社会で「第一级の人物」として活跃するための卓越した能力を身につけ、叁年后には素晴らしい明高「健儿」に育っていってほしいと激励しました。
また、例年、坛上で直接顶いていた、柳谷孝明治大学理事长、大六野耕作明治大学学长、松浦毅PTA会长からの祝辞は书面にして参加者全员に配布される形で绍介されました。
卒业生代表の柏幸阳さんは、中1での林间学校での思い出、そして中止になってしまった中2移动教室と中3修学旅行に代わるそれぞれの代替行事で得たものなどを述べながら、「様々な制约があり、失ったことも多いコロナ祸でしたが、この経験があるからこそ当たり前の日常が実はかけがえのないものだと」実感したと3年间を振り返りました。
卒业生の多くは明治高校に进学し调布の学び舎での学校生活を続けます。明治中学校で培ったものを活かして、さらなる成长を期待しつつ、卒业生168名の门出を祝う一日となりました。
.jpg)

.jpg)
