暗网禁区

トピックス

ニュース

中2学年:热海オンライン讲演会

2022年05月26日

  • 中学
  • 教育?进路

 中2学年では「探究」を学年のテーマとしています。授业、行事、日常生活などの様々な场面のなかで、生徒たちが小さなことから「探究」していくことを目指します。
 6月に実施される移动教室(登吕遗跡、久能山东照宫、热海市街)では、各所でどのような「问いを持ち」、どのような「答えを提言」できるかを考える机会としました。
 5月10日のホームルームでは、熱海市の市来広一郎さん(株式会社machimori 代表取締役/NPO法人atamista 代表理事)にオンライン講演会をお願いしました。市来さんはフィールドワークを実施する熱海の「奇跡の復興」の立役者の一人です。
 オンライン講演には他にも現地でお世話になる芹澤元一さん(熱海市役所)、鈴木大樹さん(熱海商工会議所)、片瀬俊彰さん(SOKI ATAMI)にご参加いただきました。学校だけではなく、行政、商工会議所、各企業の皆さんにご支援をいただきながら、生徒たちが「探究する移動教室」を構築中です。
 讲演会を通して生徒たちのなかに多くの探究の种が生まれたと思います。移动教室では、生徒たちが少しでも多くの学びを现地で得られるようサポートしていきます。
 
●讲演会の质问者となった生徒たちの感想
?この讲演会の质问者になった日、僕は家に帰って市来さんのことを调べました。そこで目についたのが「热海玉手箱」プロジェクトです。热海を盛り上げるために、外の人を呼び込むのではなく、热海の人たちを盛り上げる视点に、ここに着目するのか!?と惊き、すごく感心しました。また、僕はこの讲演会で市来さんが何度もおっしゃっていた「コツコツと自分の出来る范囲のことをやる」ということを自分も见习いたいと感じました。市来さん、贵重なお话しをありがとうございました。(佐藤健さん)
 
?私は、课题がたくさんあっても諦めずに小さい事から変える考え方が素敌だなと思いました。いつも「私には无理だよ」とネガティブになってしまう自分がいるのですが、市来さんは様々なことを成し遂げていて凄いと思いました。また、自分もすぐに諦めるのではなく、积极的に挑戦してみようと少し勇気が涌きました。热海には、海や热海银座があったり、街の人がとても优しそうだったりすることが分かったので、移动教室で行くのがより楽しみになりました。(广田兰さん)
 
?自分は热海という街にあまり良い印象は抱いていませんでしたが、今回の讲演会で热海へのイメージが変わりました。バブル崩壊后は廃れてしまった热海の街を、実际に今市来さん达の取り组みで復活しつつあることを知ることができました。市来さんの话を闻いて、热海という町に兴味を持つことができたし、移动教室がより一层楽しみになりました。现地では、もっと热海について「探究」していきたいと思います。(林快人さん)
 
?僕は、熱海について最初はただ有名な観光地というイメージしかありませんでした。市来さんのお話を通して町の隅々まで工夫がされているということを知ったことで、印象が大きく変わりました。Café Rocaのオープンや地元の方々への地域の理解を深める交流会など、様々なイベントを通して熱海を復興させていこうとされる市来さんを見て、僕もできることから何か始めてみようと思いました。市来さん、本当にありがとうございました。(河村悠希さん)
 
?最初、热海の復兴と闻き、热海は観光业で盛んなイメージがあったので、最初はなぜ復兴なのか分かりませんでした。しかし、お话を闻いていると今のように盛んになったのは最近で、昔廃れていてしまったのを市来さんが復兴させたと知り、どのように復兴させたのかなど、疑问が沢山浮かびました。これまでに市来さんが地元のために起业し、空き屋にお店を开いたり努力されていると知り、感动しました。(小山栄人さん)

関连トピックス