暗网禁区

トピックス

ニュース

中2 調布?三鷹探究フィールドワーク

2022年11月24日

  • 中学
  • 教育?进路

 中2学年では调布市基本构想讲演会の后に、31ある施策のうちの30班に分かれ、班の施策に沿った活动をされている団体や个人の方、また调布市役所が実施している出前讲座について下调べをしました。その后、生徒达は先方に电话を掛け、当日の準备、日时などの打ち合わせをしました。
 11月7日~9日、計55の事業所や個人の方へのインタビューや体験を実施し、22講の出前講座を受講しました。 「教科を教授される授業」ではなく、「自らの問いを探究する授業」を目的とした3日間を実施し、グループ毎にスケジュールを立て、どのように訪問先を訪ねるのか、限られた時間の中でどう学びを深めるのかを考えました。 
 初めのうちはどうしたらいいか戸惑っていた生徒达でしたが、1つの体験を终えるごとに、班活动が盛んになり、意见交换、共有、问答、提案と芽が出始め、充実した时间となっていきました。ワークシートのメモページが足りなくなる生徒も多数おり、こうした経験から自己责任感が育まれ、主体的に动くことで何かを変えられることを実感していました。
 今回受け入れて顶いた事业所や讲演者の方たちは日顷、100~300人を相手にお话をする方ばかりですが、1班6~7名编成で座谈会のようにお话を伺えたので、质问するのも答えるのも自分达しかいません。そのプレッシャーを感じたことも大きな财产となりました。教员は生徒の兴味?関心、目的を达成できるようにサポート役に彻し、生徒达は当日、紧张や不安な颜で学校を出発しましたが、帰ってきた时には一回りも二回りもたくましくなって、満足感や达成感でいっぱいの表情をしていました。
 讲座をしてくださった讲师の方たちからは、「私たちを呼んでくれてありがとう」、访问先でも「私たちの活动を见つけてくれて嬉しい。ありがとう。」と、多くの感谢の声を顶きました。また、生徒に対しても「真剣に话を闻いてくれた。」「积极的に质问してくれた。」「形式的なものではなく、よく练られた质问だった。」とお褒めの言叶も多数顶きました。
 今回のフィールドワークでは、本校と调布市の皆様とが繋がった瞬间を生徒も教员も感じ、これこそ大きな学びであり豊かな时间であると学びました。今后は、「学びから自らの気づき」へと「シンカ」させ、3学期に成果物を発表する会を実施いたします。

●生徒たちの声

【中西さんの感想】
 人と実际に话す机会が少なくなる中、インターネットや本などで调べることが多くなっています。そんな私たちにとって自分自身で计画を练り、电话をかける等、自分で考えて行动することは难しくもありましたが、同时に达成感を得ることができました。私が行った农园では収穫体験をさせていただきました。実际に话しをしたり、体験したりすることはもちろん、そこに行くまでの过程を自分自身で整えるというのは、これからの社会で必要となる力だと思いました。

【芳川さんの感想】
 僕はこの探究学习で班长を务めました。今まであまりリーダーなどの役割をやってきませんでしたが、今回は挑戦してみました。初めは何をやっていいかわかりませんでしたが、まわりの助けもあって最终的には班をまとめることができました。この学校では、グループで活动することが多いので次回も挑戦してみようと思いました。また、この学习では、行く场所を决めるところから生徒が行ったので、礼仪や时间の使い方なども学ぶこともできました。

関连トピックス