トピックス
ニュース
第75回 明治大学付属明治高校卒業式を挙行
2023年03月11日
- 高校
- 学校行事
.jpg)
3月10日、第75回明治大学付属明治高等学校卒业式が挙行されました。本年度は3年ぶりに来宾の方々をお招きし、また、会场で吹奏楽班が演奏するなど、コロナ祸前に近い卒业式を実施することができました。心配された雨も止み、晴天の下、明治高校を卒业する278名の门出を祝いました。本年度の卒业生を加えたことで、旧制明治中学校卒业生も含めた本校卒业生の総数は21,772名となりました。 式辞のなかで、安藏伸治校长は新型コロナウィルス感染症による约2か月の临时休校からスタートした高校生活を振り返りました。临时休校以来、一度も全校休校や学年闭锁を経験することなく卒业を迎えることができたのは、不自由な学校生活に耐えながらも、生徒たちの规律に即した行动と协力のおかげであると感谢しました。そして、学校が再开されたときに见た生徒や教职员の喜びに満ちた笑颜を忘れることはないとし、明治高校の学びで蓄积した力をもとに、自らが求める世界で力を発挥し、どんなことにも果敢にチャレンジしてほしいと励ましました。なお、安藏校长は急な体调不良により式を欠席したため、北村纯副校长が式辞を代読しました。続いて、柳谷孝明治大学理事长から式辞、大六野耕作明治大学学长、佐野宗昭PTA会长、井家上哲史総明会(同窓会)会长から祝辞をいただきました。 在校生を代表して送辞を行った宿波祐希さん(高2)は、コロナで途絶えそうになっていた明治のもつ一体感や盛り上がりを、高校3年生が最后につなごうとしてくれたことに感谢し、受け取ったバトンをしっかりと后辈たちにつないで行くことを誓いました。 卒业生を代表して答辞を行った松本康圣さんは、「新しい生活様式」に合わせることに追われた高校生活の中でも、文化祭(紫紺祭)、修学旅行、日々の学校生活などのあらゆる场で、「人生でたった一度しかない高校生活をより充実させる」ようと努力した日々を振り返りました。自分たちが中心となった高2年の文化祭では実现できなかった校歌斉唱やチャンスメドレーも高3歓送会で実现できました。时期や行先が変更になった修学旅行も、困难を乗り越え、絶対に修学旅行を成功させようという强い想いとともに、広岛?関西地方を巡りました。3年间の「かけがえのない足跡」に思いを驰せつつ、それぞれが目指す场所へと一歩を踏み出していきたいと意気込みを语りました。 本年度卒业生のうち264名は明治大学に内部推荐で合格しました。明治大学へ进学する卒业生も、他大学へ进学する卒业生も、明治で培った力とともに「つねに前へ」と果敢にチャレンジを続けてほしいと思います。
.jpg)
校长式辞を代読する北村副校长
.jpg)
式辞を述べる柳谷理事长
.jpg)
祝辞を述べる大六野学长
.jpg)
答辞を述べる松本さん