トピックス
ニュース
第76回 明治大学付属明治中学校卒業式を挙行
2023年03月29日
- 中学
- 学校行事
.jpg)
3月20日、第76回明治大学付属明治中学校卒业式が挙行されました。今年度は来宾の方々をお迎えし、全在校生の参加と吹奏楽班の演奏など、コロナ以前の形にほぼ戻した中で、卒业生の门出を祝うことができました。本年度の卒业生173名を加えたことで、新制明治中学校第1回卒业生以来の卒业生総数は13,138名となりました。
式辞のなかで安藏伸治校长は、コロナ祸のなかでの3年间の中学生活を振り返り、中学1年生の6月に登校し始めて以来、2年9か月间、一度も学校を闭锁することなく、対面にこだわった学校教育を実现できたのは、明治中学生の地道な努力による伟业だとして、生徒や保护者の方々に感谢しました。现代社会で起こっている様々な课题に対応していくためには、その国?地域の歴史?地理?外交?文化?言语などの多様な知识が求められ、また、最先端の科学を究めていくためには、生物?物理?化学?情报処理?伦理?学术モラルなど、多方面にわたる教养も必要になる。その意味で、中等教育で学ぶすべてのことは、生徒たちの将来に向けた大切な投资であり、知的探求を忘れずに、共に刺激しあい教えあいながら高校生活も送っていってほしいと述べました。
続いて、柳谷孝明治大学理事长から式辞、渡邉友亮明治大学副学长、佐野宗昭PTA会长から祝辞をいただきました。
卒业生代表の脇田珠花さんは、学年目标として掲げてきた「使う力」、「TEAM」、「実体験」をキーワードにして、最も印象に残った体育祭応援ダンスのエピソードや先生?后辈?保护者との関わりなどを绍介しながら、3年间の中学校生活を振り返りました。そして、明治中学校で培ってきた「使う力」を存分に発挥して、今以上の素晴らしい「TEAM」を创り、そこでの「実体験」を通してますます成长していくことを誓いました。
卒业生のほとんどは明治高校に进学します。明治高校でも「质実刚健」、「独立自治」の精神をさらに深め、「第一级の人物」へと成长していってくれるでしょう。
.jpg)
式辞を述べる安藏校长
.jpg)
式辞を述べる柳谷理事长
.jpg)
祝辞を述べる渡邉副学长
.jpg)
卒业の言叶を述べる脇田さん