暗网禁区

トピックス

ニュース

卒业生(総合数理学部在学)3名が学会で受赏

2023年11月04日

  • 卒业生
  • お知らせ

左から村上さん、叁瓶さん、笠原さん

 明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科に進学した卒业生3名(三瓶智輝さん、村上崇斗さん、笠原畅仁さん)が、9月に行われた情報処理学会EC(エンターテイメントコンピューティング)2023でそれぞれ表彰を受けました。3人はともに宫下芳明教授の研究室に所属し、今回の受賞も教授との共同研究です。明治大学中野キャンパスで3人に各自が取り組んでいる研究や明治高校?中学校時代の思い出などを聞きました。

自由で刺激的な宫下研究室

司会(以下、司):みなさんの研究について简単に教えてください。

笠原さん(以下、K):私は人间の行动をモデル化するという理论的な研究をしています。人がパソコンやタブレットなどのデバイスを操作するときに何を考えているのか、操作をどのように认识しているのかについて研究しました。このテーマでドイツの国际学会で発表することもできました。

村上さん(以下、M):私は、ワインやチョコレートなど様々な饮食物の味を化学的に再现するためのシステムの开発を行っています。基本五味などの物质を合成して、今あるものを异なる产地、时代の食品の味に変化させるなどの実験をしています。この研究により、例えば、何十年も前に作られたワインを今からは作ることはできませんが、今あるワインをベースに味を再现することができるようになったり、未知の味を作ることにもつながります。

叁瓶さん(以下、S:私はAgent Agoraというソフトウェアを开発しました。これは、个性豊かなキャラクター同士にブレインストーミングをさせて、アイデアを生成するシステムです。生成AIの活用により、テーマとキャラクターを设定すれば自动でブレインストーミングが进行するようにしました。キャラクター同士でアイデアの相互作用もあるので、多様なアイデアが生まれます。

 

【笠原さんがドイツで発表したクロッシングタスクの性能指标に関する研究はこちら】

 

 

司:みなさん、同じ研究室なのに多彩な研究をしているのですね。総合数理学部先端メディアサイエンス学科の宫下研究室に所属していますが、どんな雰囲気ですか? 

K;とっても自由で多彩な研究をしている学生が意见を出し合って、研究が生まれています。例えば、私は、ゼミの友人がアメリカの学会で报告した成果のセカンド?オーサーになっているのですが、これは研究室での他爱のない会话からアイデアが生まれ、それが成果として実现したからです。そのような例はほかにもたくさんあります。

M:宫下研究室で、私は「机械屋さん」みたいな役割も担っています。テレビなどでも绍介されたTTTV3Transform The Taste and reproduce Varieties)も试作しました。自分の研究はもとより、ゼミのみんなが困ったら「こういったものを作れない?」と言いに来てくれます。そのおかげで、いろいろな研究の共同研究者にしてもらえて刺激的ですし、ファブリケーション技术を高めることができました。

K:僕たちの代は、コロナで大学1?2年生のほとんどをオンラインで过ごす生活でした。宫下先生もそのことを気にかけてくださっていたようで、ゼミに入室してから例年以上に情热を注いでくれた気がします。私たちも、「失った2年」を取り戻すというわけではないですが、この2年间はとても凝缩した时期で、この代の学会での発表频度も例年以上のものになっていると自负しています。

 

【村上さんの试作したTTTV3を使った研究が取り上げられたMEIJI NOWの记事がこちら】

【村上さんの试作したTTTV3は以下の动画から】

 

 

司:研究の面白さを后辈に伝えるとしたら、どんなところになりますか?

S:私は、明治高校?中学校でコンピュータ部に所属して、ゲームを作っていたこともあり、その延长线上で、好きなことを楽しんでいるという意识が强いです。ソフトウェアを制作して、谁かに使ってもらうことが纯粋に楽しいです。今回受赏したAgent Agoraを作るきっかけは、宫下先生がお话していた「个性豊かなAIエージェントを使ったアイデア出しのインタフェース」という発想を面白そうだと思ったことです。実际に试作してみて、先生をはじめとした研究室の方々と议论する中で、放置ゲームのようなデザインへと発想が膨らんでいきました。ある意味、高校でやっていたことの延长线上にあり、実际、キャラクターやGUI(グラフィカルユーザインタフェース)のテイストは、高校时代のゲーム作りや动画编集の影响が色浓く反映されています。

M:私は叁瓶さんがソフトウェアづくりで感じる楽しさを、ものづくりというハードウェアでの设计で感じているような気がします。自分の思い描いていたものを実际动かしてみて、思い通りにできたときの达成感はたまりません。

K:私は理论研究なので、ちょっと二人とは违うかもしれませんが、理论上の计算式やアプローチを変えてみて、それが理论的にハマると気持ちいい。そして、理论を人间の行动に応用したときに、実际に人间行动を説明できるとなお楽しいといったところでしょうか。

ポスターを使って研究内容を説明してもらいました

明治高校?中学校で感じた付属校の良さ

司:充実した日々を过ごしている皆さんに明治高校?中学校での日々を振り帰ってもらいましょう。何か思い出に残っていることやよかったことなどがありますか?

M:私は高校から入学しましたが、高2で受讲した高大连携讲座が思い出に残っています。高校に入学したときには、フロリダ?ディズニー研修にあこがれて、何となく国际日本学部に进学したいと思っていました。しかし、高大连携讲座で、総合数理の学びに触れ、3DCAD3次元コンピュータ支援设计)などに兴味を持ちました。高3で、プレカレッジプログラムを使い実际に総合数理学部の授业を受け、ますますこの分野を研究したいと思いました。

K:私は中学から入学しましたが、村上さんが言うように、进路の情报がたくさんあるというのは付属校の良さだと思います。大学受験があると「まずは受かってから、受かった中でどこに进学するか」を决めるというのが现実的なのだと思うのですが、明治高校ではほぼ全员が第一志望の学部に进学できるので、高校で勉强をしながら进路に悩めました。そのため、安直な进路决定にはならなかったと思っています。

S:私は先ほど话したように、コンピュータ部での活动や様々な动画制作がやはり一番の思い出です。そう思うと、高校时代からゲームや动画のようなコンテンツを通した表现について考え続けてきたような気がします。

K:あとは、大学受験がない分、自分のために使える时间が多いことでしょうか。私は子どものころからやっていたカーリングを高校3年生でも継続できました。

M:高校3年生は部活动を引退するケースも多いので、时间に余裕がありました。私や笠原くんはJAVAの勉强を独学でやっていました。最近はYouTubeに様々な动画が上がっているので、やろうと思えば自分でどんどん进められます。

S:私もUnityというゲーム开発ソフトの勉强を始めていました。大学进学を见据えて、やりたいことを进められるのは付属校の利点だと思います。

 

司:最后に、现役の明治生にメッセージはありますか。

K:まずはちゃんと勉强をしておいた方がよいと伝えたいです。大学受験に比べると、どうしても普段の勉强への紧张感が弱くなってしまうのですが、高校?中学でやった内容が大学の学びに直结します。大学に入った后に「これ、やったな。なんだっけ?」と确认することが増えました。真面目に授业を受けないと、そんな时にうまく思い出せないと思うので、ぜひ授业をしっかり受けてほしいです。「やったな」という引き出しさえあれば検索して思い出せるので、そういう引き出しをいっぱい作るといいと思います。受动的に知识を受け取れるのは高校までですから。

M:好きなことを见つけてほしいです。自分は高大连携サマーセミナーや高大连携讲座をきっかけに自分の进みたい道に出会うことができました。受け身になっていると、チャンスをつかめないので、自分から动いてみてほしいと思います。ただ、高校から大学に学びがつながっている人もいますが、大学に入ってから自分の好きなことが见つかる人も周りにたくさんいるので、「あまり焦りすぎないでもいいよ」とも言ってあげたいです。

S:村上さんの话と逆になってしまうかもしれないのですが、高校のカリキュラムの良いところは、「兴味ない分野も头にインプットされる」ところだと卒业した今になって思います。大学に进み専门性が高まると、基本的に自分の兴味のあるところしか勉强しなくなってしまいます。当时は大変でしたが、高校2年生まで文理を分けず、様々な学びを得られたことは自分の财产だと思います。例えば、今回开発したAgent Agoraの「Agora」とは古代ギリシャ?ポリス(都市国家)の「広场」を意味する言叶です。当时は高2の必修科目だった「伦理」で、础驳辞谤补で民主政治が繰り広げられ、様々な意见が飞び交っていたことを学び、このネーミングを思いつきました。将来、何が役に立つのかはわからないので、幅広い知识をつけてほしいと思います。

 

【叁瓶さんが开発したAGENT AGORAの动画はこちらの记事から】
【総合数理学部】先端メディアサイエンス学科4年の叁瓶智辉さんと宫下芳明教授がエンタテインメントコンピューティング2023でデモ最優秀賞を受賞 | 明治大学 (meiji.ac.jp)

 

司:卒业论文の提出まであまり时间がない中、长い时间、インタビューにお付き合いいただきありがとうございました。これからも大学での研究に、そして就职?进学してからも新たなステージで顽张ってください。

 

3人が所属する宫下芳明教授の研究室のホームページはこちら】

情报処理学会贰颁(エンターテイメントコンピューティング)2023 表彰内容

●デモ最优秀赏

?「TTTV3を用いたワインの味表现」金 珉志村上 崇斗宮下 芳明 (明治大学)

?「Agent Agora:异なるロールのエージェントを集めて放置することでアイデアを得るシステム」三瓶 智輝宮下 芳明 (明治大学)

デモ优秀赏

?「产地の异なるカカオの味の违いを定量化し纯物质で再现する手法」彭雪儿深池美玖笠原畅仁村上崇斗吉本健义凑祥辉富张瑠斗 (明治大学), 宫下藏太川田健晴&苍产蝉辫;(叁井物产株式会社), 宫下芳明 (明治大学)

优秀研究赏

?「TTTV3 (Transform The Taste and reproduce Varieties): 产地や品种の违いも再现する调味机构と LLM による味覚表现」宫下芳明村上崇斗大友千宙深池美玖 (明治大学)

関连トピックス