暗网禁区

トピックス

ニュース

有志茶道部 初釜

2025年01月15日

  • 中?高
  • 学校生活

 有志茶道部では、1月11日、本校作法室にて「初釜」を行いました。「初釜」とは茶道の稽古はじめのことで、新しい年を迎えて初めて釜に火を入れ茶会を行います。平素はあまり见ることのできない、先生が弟子たちのために自ら点前(てまえ)(=お茶を点てること)をしてくださる日でもあります。また、このたびは先生(本校卒业生の保护者)が新年にふさわしいお道具をご用意くださいました。季节のお菓子(「水仙」)をいただき、掛け轴の言叶を味わいながら、贵重な时间を过ごしました。
 なお、有志茶道部では久しぶりに部员が皆で饮食をともにする(お茶菓子をいただきながらお抹茶を饮む)机会となりました。コロナ祸により茶道の世界でも様々な制约がありましたが、本校でも活动中はお茶を点てることを主とし、饮食することは控えてきました。本来茶道では、客はお菓子を食べてから亭主の点てた抹茶を饮む、のですが、今年度の文化祭でもお茶菓子やお抹茶の提供は断念し、部员の点前を见ていただくだけとなりました。
 现在の部员はコロナ祸に入学したため本来の茶会のお稽古を経験したことがまだありません。部员たちの多くは、将来、お茶を点てて客をもてなすより、客として抹茶を饮む方が机会としてはあることでしょう。今年は客の作法(お菓子の取り方、お茶の饮み方、茶碗の拝见の仕方など)を改めて学んでいくことになりそうです。
 
*有志茶道部は有志団体の一つです。明治高校?中学校における有志団体とは「部として存在しない活动を同志と共に、校内で活动する団体」と定义され、生徒会公认団体ではないものの、顾问教员の下で活动をしています。有志茶道部のほかにも、有志演剧、有志漫画研究、有志料理研究があります。

関连トピックス