トピックス
ニュース
公认会计士の卒业生へのインタビュー
2024年04月05日
- 卒业生
- お知らせ
.jpg)
多すぎる思い出とあきらめずに続けた簿記の勉強
——高校?中学校时代で特に思い出に残っていることを教えてください。
伊井さん:
部活动、文化祭、高大连携セミナー、海外研修といろいろあります。多すぎますか?(笑)
&苍产蝉辫;——
伊井さん:
まずは部活动ですが、中高6年间を剣道部に所属していました。それほど强かったわけではないですが、OBOGの先辈も含め様々な方と出会って稽古できたのは良い経験でした。
次に、文化祭。文化祭準备委员をしていたわけではないですが、当日だけでなく、クラスの皆や部活の子と露店や出し物を作り上げた準备も楽しかったです。ただ、会计担当でいくつかハプニングがあり、当时の担当の先生にはご迷惑おかけして申し訳なかった気持ちも印象に残ってます。その失败もいい経験だったと思っています。
さらに、明治大学との高大连携セミナーや留学等の様々な経験もできました。特に、高校3の最后に行ったヨーク大学3ヵ月海外研修は本当に楽しくて、文化の违いを肌で感じることができました。
——伊井さんは大学在学中に公认会计士资格も取得していますが、资格を知ったきっかけはどのようなものでしたか。
伊井さん:
高校1年生に进学する春休みに参加した高大连携セミナーの簿记3级讲座でした。明治大学経理研究所の本所先生に簿记を教わり、会社の取引が仕訳から読み取れることの面白さを感じることができ、公认会计士という资格が头の片隅に残りました。
高校在学中に簿记3级をとり、その后は部活动をしながら簿记2级の勉强を进めていました。学部选択を考えた际に、自分の强みを活かして资格を持って仕事をしたいと考えて、公认会计士を视野に入れながら、公司活动を中心に学べる経営学部への进学を决めました。
部活や学校の勉强との両立に苦しんだこともあって、簿记2级に合格できたのは高校3年生の11月で3回目の试験でした。正直に言うと、この过程で何度か心が折れかけました。しかし、諦めないで地道に続けることができた高校时代のこの経験が、実际の公认会计士试験受験のときにも活かせたと思います。
&苍产蝉辫;——ありがとうございました。
※明治高校では、インタビューに登场する高大连携スプリングセミナーでの簿记讲座をこの春休みにも実施しました。そのほかにも一定の基準を満たせば、明治大学経理研究所への早期入室も可能となるなど、簿记教育および公认会计士资格の取得をサポートしています。ご兴味のある方は、こちらの関连动画もご覧ください。