トピックス
ニュース
映画部 高校生フィルムコンテストで最优秀赏
2024年11月27日
- 中?高
- 班?部活动
.jpg)
11月2日、「第18回高校生フィルムコンテストin映画のまち调布」の上映审査会(2次审査)映画部が开催され、映画部が出展した「カノジョのとなり」が最优秀作品赏を受赏し、 この映画の主演(ダブル主演の一人)を务めた远藤さん(高3)が演技赏を受赏しました。本校映画部の作品が最优秀赏を受赏したのは5年ぶり(うち2年はコロナの影响によりコンテストが中断)」でした。この作品は、2人の女子高生の揺れ动く心理や関係性を、移り変わる四季の风景に合わせて表现したものです。この映画の製作した中心メンバーである川越さん、远藤さん、斋藤さん(ともに高3)に取材しました。
—この作品を作るきっかけになったのは何ですか。
川越さん:
私が、この作品の监督をしたのですが、高1から高2にかけて「SNSの闇」をテーマにした作品を作りました。その作品を高2の紫紺祭で上映することができて、次は「感动系」の作品を撮りたいと考えました。その中で、高校3年生ならではのものを考え、思春期の心理や友人関係のもつれなどをテーマとしたこの作品を思いつき、作り始めました。
远藤さん:
川越さんから、この作品の台本をもらった时、描きたいものが、私の中でストンと落ちました。たぶん、川越さんが役を私に寄せてくれたところもあり、とてもやりやすかったです。ある意味、自然体で演じられました。台本の通り、キャラクターの少し「ジメジメ」とした心理状态を表现するように心がけました。
川越さん:
远藤さんは私のイメージ通りの演技をしてくれて、とてもありがたかったです。
—この作品のこだわりや难しかったところなども教えてください。
川越さん:
こだわりはたくさんあります。まず、昔からの幼驯染である2人が中学生のころ川のほとりで写真を撮り合うシーン。この场面は、フィルムカメラで撮影し、とても「エモい」シーンとなりました。
斋藤さん:
川では告白シーンの撮影もあったのですが、突然告白をされる演技をしなければならないのですが、当然、台本には筋书きが书かれていて私たちは知っているので、演じるうえで悩みました。私の役のキャラクターは、远藤さんの役とは违って明るいキャラクターで、天真烂漫としていますが决して何も考えていないわけでもない。自分なりに「惊きがあっても、それを全面に出してはいけない」と考えて演じました。
川越さん:
ばっちりでした。この映画は、最初は和気あいあいとした明るめなムードで始まり、徐々に友情と恋爱のはざまで関係性がこじれていく。そして、最后には和解できるという流れです。そして、シーンの移り変わりとともに、四季も変わっていく。季节の代わりとともに、関係性もよくなっていくという流れを重视しました。自然の変化、関係性の変化、心理の変化、それらを织り交ぜて描くことにこだわりました。
—作品の出来には満足できましたか。
3人:
はい!
川越さん:
今回は2人のおかげで头の中で想像していた通りのもの、私が描きたいと思っていたものを描けました。もう一つ、こだわりのシーンを上げるとするならば、クライマックスで満开の桜のなかで撮影したシーンです。构想段阶から、このシーンには高瀬统也さんの「どうして」という曲を使いたいと思っていて、OBの先輩に版権を確認していただき制作することができました。桜と2人の心理、そして、音楽がマッチして満足のいくシーンにできました。この作品は、来年2月に開催される「映画のまち調布 シネマフェスティバル」で上映される予定なので、その際にはぜひ見てほしいと思っています。
—3人とも高校から明治高校に入学したそうですが、映画部での3年间の活动はどうでしたか。
川越さん:
私は3年间で2本の作品を监督しましたが、いい意味でとてもゆるい部活で、やりたいときにやりたいことができ、とてもよい経験を积めました。
远藤さん:
私は、有志演剧にも所属して両方で演技をしつつ、映画部では监督もやりました。监督をやって、同级生の川越さんのすごさをより実感しました。
斋藤さん:
私も、川越さんのすごさはもちろん、有志演剧でも一绪に活动した远藤さんの演技のすばらしさも実感しました。远藤さんが今回演技赏を受赏したのも纳得です。
远藤さん:
今回はたまたま私が受赏させてもらいましたが、斋藤さんの演技もとても素晴らしいですよ!
—3人の仲の良さが伝わってきますね。映画の登场人物同様に、みなさんももうすぐ卒业を迎えますが、映画部での活动を今后どうつなげていきたいですか。
川越さん:
私は大学で映像表现论を本格的に勉强してみたいと思っていて、そのために学部も选択しました。将来的にもメディア関连のお仕事をできればと考えています。
远藤さん:
演じることが好きなので、私はサークルなどで演剧を続けていきたいし、明治大学のシェイクスピア?プロジェクトにも兴味を持っています。
斋藤さん:
私はもともと歌をやりたいと思っていました。大学ではそのような方面でも活动してみたいと考えています。
—各自が映画部での経験を活かして、さらに活跃をしてくれそうですね。今日はありがとうございました。
【参考リンク】
?